nobita
Q.NECと富士通の違いは?どっちに就職するのが良いと思いますか?
SE職というと理系的なイメージが強いかもしれませんが、実際にはそんなことは全然ありません。文系割合も高いです。 SEといってもかなり幅広いので一概には言えないのですが、富士通本体のSE職では、顧客対応や進行管理の仕事が多いので、大別すれば営業的な仕事に近いと考えたほうが良いです。 いわゆるAWSやセールスフォースなど主力製品を抱えた外資系企業の営業では、自社商品に関する高い専門性を有していることが求められます。富士通のように客先に毎日足を運んで御用聞きに徹するような、いかにも日本的な営業ス…
返信いただき、ありがとうございます。 外資系クラウドの製品も取り扱ってはいますが、基本的には自社製品を抱き合わせて売るための道具という位置づけのはずです。AWSやセールスフォースなどがデファクトとなってしまい、共存戦略を取らざる得なくなったという経緯です。 なので、そこまで力を入れて売り込んでいるわけでもないので専属の営業部隊はたぶんないと思います。(営業職ではなかったので、あまり詳しくはないですが) 営業は基本的にはお客さんの属性(地域、業種など)にあわせて編成されます。お客さんの御用…
Q.転職エージェントとハローワークの併用をどう思いますか?
ハロワは、地域の中小企業での求人を探すならおすすめです。 無料で求人掲載できるので、資本力のない会社が多い傾向がありますが、小さな隠れ優良的な会社もポツポツ見つかります。 企業が求人を掲載するにはハロワで簡単な審査がありますので、明らかに法律違反しているようなドブラックはハジかれているはずです。 エージェントは、専門性が極めて高い人材向けサービスです。一本釣りに近いです。ハロワとは真逆ですね。 企業側はエージェントにフィーを支払って、高スキル人材を採用します。フィーの相場は年収の3割程度、…
Q.20代後半大手志望におすすめの転職エージェントはどこですか?
経営者側としては、安易にエージェントを通すのはやめた方が良いと思いますね。 会社がエージェントに払うフィーは最低でも150万程度かかります。エージェントというビジネスの仕組みを理解した上で利用してください。 余程、専門性と市場価値が高い人材でしたら、エージェント通してフィットするポジションを探すことは企業と求職者の双方に合理性があると思います。 しかし、キャリアの浅い20代の営業職で、しかも未経験業界希望でエージェントを使うのはちょっと違うと思います。 エージェントを通すと高待遇で転職で…
Q.学歴不問の求人でも大卒ではないと書類選考で不採用になりますか?
求職活動はお見合いです。 学歴を重視する人もいますし、そうでない人もいます。一概には言えません。
Q.就職して半年で退職したら転職活動が不利になりますか?
納得できる理由を伝えられるかどうか次第です。 いずれにせよ1年で辞めるならば会社に迷惑かけたことは事実ですので、警戒はされます。 応募者の多い人気企業なら、書類審査で機械的に落とされても仕方ありません。 (求人媒体サービスでは企業向けにそういうフィルター機能を提供しています。3年未満の転職経験があるとひっかかります。) 家庭の事情と言われるとプライバシーの問題もあり、企業側からはあまり詮索できません。(家族構成など聞くと法令違反になり企業側が罰せられるので) また家庭の問題は会社の努力では解…
Q.転職エージェントでも転職先が決まらないのですがどうすれば良いですか?
経営者側の意見ですが、 転職エージェントを通すから採用されないのでは? という見方もあります。 エージェントに支払う成果報酬は年収の30%程度が相場です。ミニマムでも100〜150万は取られます。 それだけの採用コストを支払ってまで欲しい人材でないとエージェント経由では採用できません。 よほど人手に困っていない限り、実績のない人にそんなコストはかけられませんよ。 相手のことも考えて、自分で会社を探して直接応募してみてはいかがでしょう?
Q.「あなたが会社に求めることを教えて下さい」と面接で質問されたら何と答えればよいですか?
小さな会社を経営してます。 「貴方は私に何をしてくれるのかしら?」 面接ではお互いにそういう気持ちを持っています。 だからWin-Winの関係になれるかどうかを確認します。 たくさんある会社の中で、なぜその会社で働きたいと思ったのか、理由があるはずです。 その理由と、どの程度満たせれば、Winだと感じるのか、本心を伝えればよいと思います。 逆に会社が自分に求めることも聞きましょう。 お互いがマッチングすればWin-Winで成立です。 面接はお見合いですので、正解不正解はありません。
Q.業績を公開していない企業の面接で業績について質問しても良いと思いますか?
経営者です。 素人は変に詮索するより、気になることを単刀直入に聞くほうが良いですよ。 よく経営のことわかっていない人(特にサラリーマンや学生)から「資本金いくらですか?」「社員数は何名ですか?」「設立何年ですか?」「売上規模は?」という頓珍漢な質問を聞かれます。 本人は頑張って背伸びして質問したのでしょうけど、それを知ってどうするの?と思います。 会社の規模や安定性を測りたいのでしょうが、そういう指標で企業を測るのならば「大企業に行ったら?」と思います。 資本金なんてものは会社経営にほ…
Q.フリーランスエンジニアになるためにはSierとWeb系自社開発のどちらに就職するのが良いと思いますか?
フリーランスになる目的は? ビジネス的な観点から言うと、技術の移り変わりが激しく、若い人が多く単価の低いWeb系より、SIerのほうが安定すると思います。 ただ技術というよりドキュメント作りが重要な世界になりますが。 最近業者の宣伝に洗脳されてフリーランスになりたがる人が増えてるので念のため言っておくと、自由に生きながら稼げるなんてないですよ。 ほとんどのフリーランスはただの非正規の従業員として働いてます。
jobq9165600
人事/法務/製造業
ka.a
IT系サラリーマン
jobq8933135
富士通
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
ユーザー名非公開で回答
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
休む口実が無いと働きためになってしまうのでお盆は必要。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。