nobita
Q.経理はこれから先仕事がなくなっていくのでしょうか?
ベンチャー企業を経営してます。 経理や労務は全部経営者の私一人でやってます。 私ですら自分でできてしまっている現状ですので、経理という職種の市場価値は低いだろうなと感じるのが正直なところです。 お役所のルールに合わせて対応するのは面倒ですが、 ルーティンワークなので自動化はしやすいです。 会計や労務管理などはクラウド系を使えば、かなり楽になりますよ。 役所側も電子申告に対応してきていますので、これからますます自動化が進むのは間違いありません。 社内に専属で経理を雇っている中小企業は多いで…
Q.30代でITエンジニアを目指す場合はSESで経験を積むのがいいですか?
お客様にお支払いしていただく対価に見合ったアウトプットは出せるのでしょうか? SESとか以前に、そのあたりを考えられないと仕事としては厳しいです。まして30代ならば尚更。 お金をいただく以上はプロですからね。
Q.フリーランスを目指す人材のファーストキャリアはどうすればいいですか?
小さな会社で働いて、幅広い経験を積む事ですね。 大きな会社だと分業制で、狭い経験しかできませんので。 どの分野のフリーランスになりたいのです? エンジニア系ならばうちで働きませんか?
Q.Web系の新卒に就職するのとSlerで働くならどちらがいいですか?
Web系っていってもOSSを組み合わせてシステム作るだけの仕事が大半のような。 本質的な開発というより、ツールの使い方を勉強する感じ。 一見すると華やかに見えるけど、実際はかなり泥臭いよ。 単価も安いし、若くないとやっていけないし。その点、SIerは年寄りに優しいね。
Q.エンジニアになるために大学院に進むのと中退するのどちらがいいですか?
エンジニアになるならば理数系の教養が大事です。 特に大学院での研究から得られる素養はとても貴重で、後になって効いてきます。 Web系は一見、華やかな世界に見えるかもしれませんが、実際には泥臭い世界です。ツールの使い方をググって、チュートリアルのサンプルをコピペする繰り返しみたいな作業も多いのです。 素養のないエンジニアはコピペ量産の作業しかできませんが、素養があれば一歩進んだ高度な開発に踏み込むことができます。 学生のあいだは気づかないかもしれませんが、学生時代に学ぶ教養は自分の視野を広…
Q.親に甘える社会人はどう?実家暮らしや家賃を払ってもらうのは?
別におかしいとは思いませんよ。 あなたが親を支援できるときが来たら支援すれば良いだけです。無理することはありません。
Q.企業が個人のSNS等で投稿した内容で選考結果を決めますか?
書類応募の段階で興味を持ったら名前をググることはありますが、そんな大して影響うけたことはないですね。 プログラマーならば、どれだけgithubにコミットしてるとかそんな程度ですよ。 SNSに発信しまくる意識高い系の人ならばプラスに考えますが、そんな人出会ったことありませんです。
Q.大学休学と就職留年、それぞれ就職活動時にどのような理由を説明するべきですか?
なにをもって中途半端な企業と言っているのか分かりませんが、学生が考える就職偏差値なんて非常に偏ったものです。知名度が低くても良い会社はたくさんあります。 何かやりたいことがあるならばまだしも、変なプライドのために休学するのはバカバカしいです。 早く社会に出て現実を学んだ方が良いです。
Q.年収1000万円を超えるのは楽天とレバレジーズならどちらですか?
レバレッジズなんかのお世話になろうとする時点で年収1000万は無理でしょ笑笑 ってか営業にしても、エンジニアにしても、1000万もらえる仕事量をこなすには人使わないと厳しいよ。 ピンでそれだけ稼げるのって、外資系の保険営業とかコンサルくらいでしょ。 普通はマネージャーとしてチームを束ねる立場にならないと1000万もらえる仕事量はこなせない。 会社だって売上あげてくれないと給料払えないからね。
Q.プログラマーになるために制作物を作る必要があるのですか?
スクールに通う必要はないですけど、就職するなら何かしらの制作物はほしいですね。 知識があることと、作れることは全然違うので、制作物があるとちゃんと作れる人なんだなというのは伝わります。
jobq9165600
人事/法務/製造業
ka.a
IT系サラリーマン
jobq8933135
富士通
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
ユーザー名非公開で回答
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
休む口実が無いと働きためになってしまうのでお盆は必要。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進められる際は、企業のビジョンやカルチャー、働く上で大切にしたいポイントについてリサーチし、ご担当の方への面接や問い合わせなどを通じて直接情報収集を行うことが重要です。 また、ご自身のスキルやご経験を踏まえて、どの企業でキャリアロードマップの実現性が高い環境があるのか慎重に検討されてください。 私としては開発能力やマネジメント経験との記載がございますので、なぜその点にフォーカスされているのかを企業の方とディスカッションされるのがおすすめです。 良い活動となるとよいですね。
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。