search
ログイン質問する
dehaze
エビデンス とは

【エビデンスの意味とは】正しい意味や使い方などご紹介します

皆さんは「エビデンス」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?ビジネスシーンでよく使用される「エビデンス」ですが、一体どのような意味でどのような使い方をするのでしょうか?今回はそんな「エビデンス」という言葉について詳しくご紹介していきますので、是非参考にしてみてはいかがでしょうか?

visibility911 |

「エビデンス」とはどんな意味?

上司に「今の説明にエビデンスはある?」と聞かれたら、なんと答えますか?さまざまな業界で重要視される「エビデンス」。

どのような意味でどのような使い方をすればいいのでしょうか。
今回は、「エビデンス」の意味と使い方をご紹介します。

英語の「evidence」の意味

「エビデンス」は英語の「evidence」からきています。
Weblio 英和辞典によると、「evidence」の意味は次の通りです。
 

  1. 証言・物証
  2. 証拠
  3. 形跡

日本人が使う「エビデンス」の意味

日本人が主にビジネスシーンで使う「エビデンス」も「証拠」という意味合いがベースにありますが、使われる場面によっては、英語の本来の意味と比べると少しニュアンスが異なるものもあります。

関連するQ&A

【シーン別】「エビデンス」の意味合いの違い

実際に「エビデンス」がどのような意味として使われているかは、業界や使われるシーンによって微妙に異なります。

ここでは、それぞれのシーンでの「エビデンス」の意味合いについて確認してみましょう。

IT業界における「エビデンス」

IT業界で使われる「エビデンス」は、「根拠」というニュアンスが強く出ています。

例えば、作成したシステムが仕様通りに作動したかどうかを示す証拠・根拠となるテストやそれを証明する書類などを指します。

それ以外では、メールやログ、録音記録や議事録・契約書なども「エビデンス」としてまとめることができます。

銀行における「エビデンス」

銀行とのやり取りの中で「エビデンス」が求められた場合は、それは身分を証明する公的書類を指します。また海外送金などの場面で、送金目的や資金源を明記した書類を「エビデンス」と表現することもあります。

医療における「エビデンス」

医療の現場でも「エビデンス」という言葉は多用されます。その中には、医療特有のニュアンスもあるので理解には注意が必要です。

まずひとつが、治療における臨床結果や化学根拠を指す場合です。
「証拠・根拠」という意味の「エビデンス」をそのまま理解すればいいのですが、医療の現場では「治療の裏付け」という意味合いが強くなります。

医療の中でも看護の現場で、「エビデンスに基づいた看護(EBN: Evidence-based Nursing)」というフレーズが使われています。このフレーズでの「エビデンス」は、「科学的・統計学的根拠」を指しています。

より治療効果が高い看護方法を選択するために、信頼性の高い「エビデンス」に基づいた判断が求められるということです。

関連するQ&A

自分の市場価値を調べてみましょう -PR-


自分の年収が実際の市場相場よりも低い可能性もあります。そのことから 転職を考える際は、自分の市場価値を把握することが重要です。

最短3分で査定可能※dodaへの会員登録(無料)が必要です

「エビデンス」の類語はこの2つ

「エビデンス」と同じような意味をもつ類語も併せて確認しておくことで、より表現の幅や理解を強めることができます。

ここでは、「エビデンス」の類語をご紹介します。

「ソース」

「ソース」は英語の「source」からきています。「源泉・元・源」という意味をもつ単語から派生して、ビジネスシーンを含め日本では主に「情報源」という意味で多用されています。

情報などの出所・原因を表しますが、「エビデンス」のもつ「証拠・根拠」のニュアンスはもっていません

「プルーフ」

「プルーフ」は英語の「proof」からきています。「証明・証拠・検算・プルーフ(校正刷り)・試し刷り」という意味があり、日本でも一般的に「証明・証拠」として使われています。

「エビデンス」のもつ「証拠・根拠」の意味合いよりも、「(相手を納得させるための)証明」というトーンが強くなり、「エビデンス」のような「事実・統計」に基づくトーンはありません。

関連するQ&A

ビジネスで使われやすい表現一覧

ここでは、ビジネスシーンで実際にどのように使われているのかを、その意味と併せて確認してみましょう。

エビデンス資料

エビデンス資料とは「根拠となる資料」を指します。

外部資料としてクライアントに提出するものや、内部資料のプレゼンテーション用の資料などで、説明の根拠・証拠となるデータなど、資料の裏付けとなるものを「エビデンス資料」と呼びます。

このニュアンスの「エビデンス」は、「エビデンスを資料に添付する」というような使い方をすることもあります。

エビデンスベース

最近のビジネスシーンで特に多用されるようになったのがこの用語ではないでしょうか。英語でも「evidence-based」と同じような使い方がされており、ビジネスシーンはもちろん医療現場でも頻出します。

意味としては、「確かな証拠・根拠に基づいた」ということで、「エビデンスベースで話を進めよう」とは「証拠・根拠に基づいて話を進めよう」ということを指します。

根拠のない主観の入った意見ではなく、事実や統計に基づいた「エビデンス」はビジネスで当然求められることであり、そういう意味でも「エビデンスベース」という言葉は重要といえるでしょう。

関連するQ&A

「エビデンス」を使った例文を紹介

「エビデンス」のもつ意味を理解したところで、実際にどのような文脈で使用されているかを、英語の「エビデンス」のもつ3つの意味に分けて確認してみましょう。

「証拠」という意味で使う場合

最も多用されているのが「証拠」の「エビデンス」です。
例文としては、

  • 契約が取れたエビデンスとして、上司に契約書を提出した
  • 顧客とのトラブルを避けるために、メールでのやり取りをエビデンスとして残す。

双方の例で、「証拠」に置き換えることができます。

「形跡」という意味で使う場合

次に「形跡」という意味で「エビデンス」を使用している例を挙げます。

  • 新規開拓として通っているA社に、エビデンスを残すように心がけている。

これは、「証拠・証言」では置き換えることができず、あくまで行動の「形跡」の裏付けという意味合いで使われています。

「証言」という意味で使う場合

「証拠」とかなりニュアンスが近いのが「証言」の「エビデンス」です。「証拠」という大きい分類の中で、より限定されたものという感覚で捉えるとわかりやすいでしょう。

使い方としては、

  • 来週の営業先には、チームへの詳細共有のためにもエビデンスできるように同行してもらえますか?

これは、営業先でのやり取りや進捗などの「証拠」となるという解釈もできますが、「証拠」になるような「発言(=証言)」をするということに限定しているということです。

関連するQ&A

まとめ

「エビデンス」という意味合いの強い言葉は、特に使い方に注意すべきです。

細かいニュアンスを明確に理解し、自分自身が使うときはもちろん、上司など相手が何を意図して使っているのか正確につかめるようにしましょう。

関連記事
▶︎【エスカレーションの意味とは】使用例や注意点などご紹介します

この記事に関連するQ&A

すべて見る

自分の市場価値を調べてみましょう-PR-

 

自分の年収が実際の市場相場よりも低い可能性もあります。そのことから 転職を考える際は、自分の市場価値を把握することが重要です。

最短3分で査定可能

※dodaへの会員登録(無料)が必要です

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録