search
ログイン質問する
dehaze

Q.【みんなのJobQ】転職は当たり前!?転職を前提に就活していましたか?

【公式】Job総研

visibility 749
投票すると投票状況が閲覧できます! ============================================ 昨年のJob総研調査で『2023年 就活実態調査』を実施したところ、 「6割強が就活中に転職を計画している」という結果になりました。 みなさんは、転職を前提に就活していましたか? 就活中に意識していたこと、大変だったことなど、就活に関するエピソードをコメントで教えてください! 【コメント例】 ・就きたい仕事に就くためには一定の現場経験が必須だったため、転職を前提に現職を選んだ ・同じ企業で長く安定的に働きたいと考えていたため、転職は考えていなかった ・就職氷河期世代なので、企業から内定をもらうこと自体かなり大変だった ============================================ この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています

あなたの意見は?

はい
いいえ
58票
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答14

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
転職を前提に就活していましたか? 私の世代は考えていませんでし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border3

転職を前提に就活していましたか? 私の世代は考えていませんでしたが、 今は考えている方が大半だと思います。 スキルを付けて、やりたい仕事、満足が行く会社、将来発展する仕事を考えて行く時代だと思っています。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
新社会人時代はできるだけ長く務めたいと思っていましたね
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border3

新社会人時代はできるだけ長く務めたいと思っていましたね

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
氷河期世代なので新卒時は正社員になる事位しか想像できていませんでした...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border3

氷河期世代なので新卒時は正社員になる事位しか想像できていませんでした。しかしその後5回以上転職しました。キャリア形成に必要であれば柔軟に考えれば良いと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
時代が違うので、転職前提の考えはなかったです。 今の時代は転職を煽る...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border3

時代が違うので、転職前提の考えはなかったです。 今の時代は転職を煽るような風潮がありますが、必ずしも賛成ではありません。 私も2回転職をしていますが。 転職をして、給与が増える人って、そんなにはいないのでは?と思います。 勤続年数が少ない人なら、上がることはあると思いますが、それはそもそもそんなに、給与が高くない人の話かも。 また、人間関係を一から再構築する必要があります。自分をわかってもらうことも大事ですし、自分とあわない人はどこの会社に行ってもいるものです。 転職する人で、勘違いする人で多いのが新卒感覚で来る方です。 転職は即戦力です。 結果を求められます。 昔、サッカーの中田選手がイタリアに移籍した時に初戦で2ゴールを決めました。 試合後のインタビューで、「わかり易い結果を出したかった」みたいな話をされていました。 転職はまさにこれだと思います。 転職前提はよいですが、転職をするにあたっては今の会社より結果を出し続けることを意識して、がんばってもらいたいです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
1回経験ですが、今も前も特に不満はないです。それでもキャリアアップや...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border3

1回経験ですが、今も前も特に不満はないです。それでもキャリアアップや待遇アップの転職なら今後いつでもしたいと思っています。  良い条件があるか、アンテナ貼り続けているだけです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
現状の企業でスキルを付け、ステップアップし次に転職するのも一つの方法...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border2

現状の企業でスキルを付け、ステップアップし次に転職するのも一つの方法だと思いますが。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
就活中は、出来るだけ良い条件の会社に入りたい一心だったので、転職まで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border2

就活中は、出来るだけ良い条件の会社に入りたい一心だったので、転職までは考えていなかったです。入らないと分からないので、結果ダメだったら転職すればいいやとは考えていましたが、具体的なプランはありませんでした。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
氷河期に就職しましたので、とにかく就職したかったのと、首にならないこ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border2

氷河期に就職しましたので、とにかく就職したかったのと、首にならないことで必死でした。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
転職を前提にはしていないが結果として転職する選択になる人は多いと思う...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border2

転職を前提にはしていないが結果として転職する選択になる人は多いと思う。 実際に4社目だが入社時は辞めようとは思っていない。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
就活生の頃は特に転職することは考えていませんでした。 他の方が言う...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border2

就活生の頃は特に転職することは考えていませんでした。 他の方が言うように、今でこそ、って感じがします。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録