search
ログイン質問する
dehaze

Q.【JobweeQ】『退職』に関するモヤッと、ありましたか?

【公式】Job総研

visibility 1625

投票すると投票状況が閲覧できます!
===================================
3月は退職者が多いシーズンです!
皆さんは、自身・身の回りで『退職』に関する「モヤッと」した出来事はありましたか?
コメントでも、意見やエピソードをぜひ教えてください!
===================================

あなたの意見は?

「モヤッと」があった
「モヤッと」はなかった
487票
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答489

退職者が2人同時に増えたとき、仕事が一気に降ってきて大変なことになっ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility16
favorite_border0

退職者が2人同時に増えたとき、仕事が一気に降ってきて大変なことになった。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
特にないです。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility16
favorite_border0

特にないです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
大量の退職者がいて引継ぎばかりで仕事量が増えまくってしまった。残業が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility15
favorite_border0

大量の退職者がいて引継ぎばかりで仕事量が増えまくってしまった。残業が増えて休憩もろくにとれず腰痛がでてきた

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
最後に仕事をたくさん押し付けられ、有休をすべて消化できなかった
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility15
favorite_border0

最後に仕事をたくさん押し付けられ、有休をすべて消化できなかった

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私自身の話ではないのですが… 夫婦で同じ会社に勤めている方々がいて...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility13
favorite_border0

私自身の話ではないのですが… 夫婦で同じ会社に勤めている方々がいて、男性(夫)のほうが退職することに。 男性は会社に不満があったようで、退職の挨拶の際にも文句を言って出て行き、決して綺麗な辞め方ではありませんでした。 そんなネガティブイメージ満載の夫とは逆に、妻である女性はオーナー経営者にえこひいきされまくっており、当該夫婦が引越するとなったらポケットマネーで家電一式を買ってあげたほど。 嫌いな会社の経営者が妻に買い与えた家電一式…それらに囲まれて日々生活するのって夫としてどんな気持ちなんだろう?屈辱的?それとも逆にラッキーって感じなのかな?と、彼らには無関係な自分ではありますがなんだか色々とモヤモヤしてしまいました。

特に何もなかったです。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility12
favorite_border0

特に何もなかったです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
モヤッとしないように考えないようにしている
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility12
favorite_border0

モヤッとしないように考えないようにしている

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
退職する人がいないから
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility13
favorite_border0

退職する人がいないから

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
自身の転職の際には、多少の引き止めはあったものの、特に嫌な思いをする...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility13
favorite_border0

自身の転職の際には、多少の引き止めはあったものの、特に嫌な思いをすることは無かった。今の職場でも、他の人が辞める際には特に嫌な思いをさせない事を心がけている。

引き留める役割が指導係の自分になかった。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility13
favorite_border0

引き留める役割が指導係の自分になかった。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録