search
ログイン質問する
dehaze
臨床開発(CRA・DM・PMS等)
臨床開発モニター 仕事内容

【臨床開発モニターの仕事内容とは】この仕事に向いているのはどんな人?

臨床開発モニターは治験依頼者側の立場で、治験依頼者の代表として仕事をしますが、その一方で施設の代弁者という一面も持っています。治験依頼者からの情報を施設に伝達し、反対に施設からの情報を治験依頼者に報告する役割を担います。そこで今回は臨床開発モニターの仕事内容を詳しくご紹介して行きますので是非参考にしてみて下さい。

visibility723 |

臨床開発モニターとは

臨床開発モニター(CRA)とは、病院で使用されている薬や医療器具が「病気に有効なのか」、「安全な医療器具または薬なのか」確認(治験)を行い、データを回収する人達です。

様々な新薬や新しい医療器具の開発に携われる職業になります。
また、自分が携わった新薬や医療器具が承認され、世の中に出回った時は「やりがい」をとても感じられる職業です。

この章では、臨床開発モニターについて紹介します。

臨床開発モニターはどんな仕事をするのか

臨床開発モニターは、治験開始から治験終了まで携わる事ができる職業です。

病院など、医療機関に訪問して、医療機関や医師が法律を厳守して、治験をおこなっているのか検査を行います

また、万一に備えて「賠償」や「補償」の確認、治験に関わる医師の経験なども調査を行い、問題がなければ、治験を医療機関に依頼する契約書を作成します。

臨床開発モニターの仕事は、契約時に「病院側が極端に有利なる契約を行わない」など交渉力が問われる職業なので、高度なコミュニケーション能力を求めれます

また、「病院側が適切な治験を行える環境なのか」という調査もしっかりと行う必要があるので、「状況判断」なども必要になる職業です。

臨床開発モニターの働く場所はどういうところか

臨床開発モニターが働く場所は「製薬会社」や「開発業務受託機関(以下CRO)」などで活躍しています。

製薬会社が治験を委任している病院などに、訪問して治験状況の確認を行い、報告書などを作成します。

CROでは、外部から治験依頼を受注するので、外部と自社開発の医薬品を取り扱うことになるので、CROの方が取り扱う医薬品や治験数も多くなります。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録