【公式】Job総研
回答112件
Q. ビジネスマナーに自信ある? 自信ありません Q. ビジネスマナー習得したい? 正しいマナーを習得できれば安心です。 講師によって言う事が違いそうなので。 Q. ビジネスマナーは必要? 身だしなみ、挨拶、名刺交換は必須だと思います。 Q. いらないビジネスマナーはどんなこと? 判子を傾けるという意味不明なマナーはいらない。判子は真っ直ぐつきたい。
時代によってビジネスマナーの内容は変わる。古い慣習に盲目的に従っているようでは、他人のマナーを云々する資格はないと思う。
Q. ビジネスマナーに自信ある? →相手を不快にさせないレベルでは自信があるが、心地いいと思わせられるレベルではないと思う。 Q. ビジネスマナー習得したい? →特に取得したいとは思わない。 Q. ビジネスマナーは必要? →最低限の挨拶と敬語での会話ができていればそれ以上は必要ないと思う。 Q. いらないビジネスマナーはどんなこと? →過度な挨拶。飲み会に行った翌日にお礼を言ったり、顔見知り程度の人がいる支社に行ったときに、特に用事のないその人への挨拶とか。一度挨拶せずに帰ってしまい、あとで嫌味を言われた。用事のある部署の近くにいれば避けることはしないけど、わざわざ用のないフロアにまで顔を出して、挨拶したいと思われていないことに気づいて欲しかった。
あまりに常識がないと、社内はともかく社外の人から信用されません。接待や会食で箸の使い方ができない人はそれだけで印象が悪くなることも覚えておかれたら良いと思います。
ビジネスマナーにはそれなりに自信あり。特に敬語の使い方は社内上層部や顧客とのやり取りを経験していく中で体で覚えていった感じ。 言葉遣いと身だしなみはそもそも人として信頼に足る人物かを見定める上で重要なため必要な要素だと思う。一方で会食事の座席位置やお酒を注ぐ順番など日本的な文化として根付いてきたものは不要なものもあると思う。
最低限のマナーは絶対に必要。まず人として、次に教養人として。上のレベルに行けば行くほどそういった人間性が求められる。日本の会社はそうでもないから大丈夫な気もしてしまうかもしれないが、だからこそグローバルで相手にされてない、ということを理解すべき。
特殊な業界で働いているので一般企業のようなビジネスマナー不足は実感していて、是非最低限のマナーを社内講習してほしいと思っています。
ビジネスマナーは必要だと思います。 自信無いので学びたいです。 社内でのビジネスマナーは要らないと思いますが、社内で出来ない人が外で出来るとは思えません。
自身があるかはわからないが、ビジネスマナーについて指摘されたことはないです。職場の環境にもよるかもしれませんが、ある程度社会人には必要ではないでしょうか。昔の古い日本の会社の意味のないマナーは非効率の場合もあるので、なくてもよいとは思います。