【公式】Job総研
回答112件
会社時代よりフリーランスへ転向してから特にビジネスマナーの重要性を感じました。 ビジネスマナーについて自信があるかと聞かれたら以前は「ある」と答えたがフリーランス転向してから自信を持って「ある」とは言えないです。正直、専門の講師等を使ってビジネスマナーについて学び直したいと思っています。
昔ながらの意味のないビジネスマナー がたくさんあるような気がする。 本当に必要なものだけが残っていくようになればいいと思う。
正解が何かわからないので、自分の振る舞いが“違う”ことにもなかなか気づけないのが実情です。こういうことにも「多様性」が多分に入ってきて、それを促進する企業とそうでない企業の間にある違いが大きくなっていると実感します。大手ITからお受験業界へ移ったのですが、「よい」とされることが何もかも違います。もはや正解などない。相手の基準に合わせられる人が最強。
Q. ビジネスマナーに自信ある? 自信がない。内勤のためあっているかも心配になる Q. ビジネスマナー習得したい? したい。会社の恥になりたくない Q. ビジネスマナーは必要? できる人からしたらマイナスポイントに思えるから必要だと思う
接客業、営業ように頻繁に求められることもなくなり、さほどビジネスマナーで対応することがなくそこまで自信がない。 あって損はないが使う場面もないので今更そこまで習得したくない。 マナーは相手に不快感持たせないためのものと思ってるので、その程度は必要かと。 新人研修で圧迫研修とか、テレビでやってた女性講師が鬼の形相で怒鳴り散らして品のない接遇研修のようなものは不要かと。実務であれば文書作成関連で、書類の書き方で繰り返し同じことを過剰に書かせるような無駄になるフォーマットなどは廃止したい。
ビジネス文章は自信はあるが、全般的には自信がないかもしれない。特に酒の席のマナー。営業ではないのでそこまで困ることもない。社会人には仕事していく中で必要なことだと思う。日本人はマナーを重視する人種なのでマナーがなってないと仕事しにくいと思われる。ただ、社内の酒の席でのマナーの強要はやりすぎなので廃止できるならした方がいい