search
ログイン質問する
dehaze
助産師・保健師・看護師
保健師 辛い

保健師は具体的にどんな仕事をしているの?辛いって本当?

保健師の仕事と聞いてどんな仕事を思い浮かべますか?何となく健康に関わる仕事というのは分かるけれど、どんな所でどのような仕事をしているのかを明確に知ることで、自分に合った仕事かどうかを分析できます。具体的な仕事内容と保健師の苦労をまとめました。

visibility638 |

保健師の仕事は人々の健康の保全

保健師の仕事は大きく言えば「人々の健康の保全」ということになります。

医師や看護師は病気やケガの治療を行うのに対して、保健師はこれらの予防、健康保全が役目になります。

以下で紹介する仕事内容は行政保健師と呼ばれる仕事で、地方公務員です。

行政保健師になるためには市町村の公務員採用試験にも合格する必要があります。

立場は地方公務員ということになるのです。

それでは行政保健師の主な業務を見ていきましょう。

健康相談や家庭訪問

行政保健師の仕事として健康相談や家庭訪問を行うことがあります。

市役所の福祉課に勤務し、健康相談を行ったり児童のいる家庭、単身高齢者宅などを訪ねて、虐待調査や健康状態の確認などを行うことを目的としています。

しかし、健康相談の電話が長引いたり、実際に虐待のある家庭はなかなか調査に応じてくれなかったり、単身高齢者は人を家に上げたがらなかったりといった例が多いことも事実です。

簡単にこなせる仕事ではないということも頭に入れておきましょう。

地域や企業での健康指導・管理

行政保健師として地域や企業での健康指導、管理を行うことがあります。

誰もが健康的に毎日を送れるよう指導することが目的で、乳幼児から高齢者まで年齢層は幅広くなります。

具体的には乳幼児健診や予防接種のサポート、生活習慣病やエイズの対策を立てたりします。

健康診断の受診率を上げるための啓蒙活動やメタボ教室の実施なども行います。

これ以外にも感染症に対して調査、対策を行ったり、将来起こり得るリスクを想定して予防対策を練るというのも保健師の仕事です。

 

製薬会社から、病院、薬局への転職する際はどう行動していけばいいですか?

製薬会社に勤めるも、病院、薬局への転職を考えています。 転職経験の方、数ある転職サイト/会社の中で、どの様な選択したのか、注意点など、ご自身の成功体験を可能な範囲で教えて頂けないでしょうか。また、お勧めの転職サイト/会社があればこちらも合わせて。よろしくお願いします。

やはり、転職サイトでいうのであれば、幅広く強いdodaが強い印象がありますね。他にも多数ありますが…。 自分の場合は製薬会社から製薬会社への転職であったので…続きを見る

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録