search
ログイン質問する
dehaze
店員・販売人
書店員 就職先

書店員の就職先の選び方と求人の探し方|志望動機の例文も解説

今日、全国各地には数えきれないほどの書店がありますが、どのような書店にも専門で働く書店員という仕事があります。大小さまざまな書店がある中で、書店員としてどのように就職先を選べばよいのか、今回は詳しく紹介していきます。

visibility465 |

書店員の就職状況

書店員の就職状況

書店は全国のいたるところにありますが、近年その数は減少傾向にあります。

というのも、今まで主流であった紙媒体の書籍から、電子デバイスで閲覧が可能な電子書籍へと消費者のニーズが移行しているからです。

そのため、以前と比べて書店員の求人の全体数は間違いなく減っています。

さらに、全国の書店数の大部分を担っている中小規模の書店では、そもそも正社員として書店員を雇う人数が少ないです。

書店での仕事はアルバイトなどでも事足りることが多く、店舗それぞれに在籍する正社員の書店員は減りつつあります。

【企業別】出版業界の面接・選考に関する口コミ

続いては、JobQに寄せられた企業別の面接・選考に関する口コミをご紹介します。ぜひご覧ください。


株式会社KADOKAWA Future Publishing
★★★★★
転職の入社面接について。 編集職の場合、一次面接は現場の配属先部署の編集長と人事。 その後SPIをWeb上で受験するよう求められ、二次面接は…口コミをもっと見る
株式会社講談社
★★★★
本や漫画について、どこが良いたら思ったかを素直に話せる人は評価される。当たり前かもしれないが…口コミをもっと見る
株式会社日本経済新聞社
★★★★★
カジュアルな雰囲気で、社員とアルバイト派遣会社のスタッフを交えた面接が一回。派遣会社は…口コミをもっと見る
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録