search
ログイン質問する
dehaze
不動産・不動産管理・不動産関連職
マンション管理士 難易度

【マンション管理士の難易度】合格率は8.6%?試験内容もご紹介

マンション管理士を目指す方にとって必須資格のマンション管理士試験。実際の難易度や合格率は、どれくらいなのでしょうか。この記事では、マンション管理士試験の概要や、管理業務主任者・宅建との難易度比較を見ていきましょう。マンション管理士試験について知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

visibility14333 |

マンション管理士の合格率は8.6%

マンション管理士とは、主に管理組合の立場で、マンション管理に関するさまざまな問題を解決する仕事です。

マンション管理士になるためには、国家資格である「マンション管理士試験」に合格する必要があります。

まずは、「マンション管理士試験」の概要や、合格率について見ていきましょう。

マンション管理士試験の概要

試験名 マンション管理士試験
受験日 11月下旬
(6月上旬に国土交通省が官報に公告)
受験料 9,400円
試験地
  • 札幌市
  • 仙台市
  • 東京都
  • 名古屋市
  • 大阪市
  • 広島市
  • 福岡市
  • 那覇市

※並びにこれら周辺地域
受験資格 誰でも受験可能
試験形式 マークシート式

参照:公益財団法人 マンション管理センター

マンション管理士試験の概要を紹介しました。

マンション管理士試験は、年齢・学歴・国籍に関係なく受験が可能です。

受験料に関して、受験者の都合により申込みを取消・受験をしなかった場合、返金されないため気をつけてください。

なお、2021年の受験日の日程は、6月上旬に国土交通省が官報公告で示す実施要項で確認ができます。

マンション管理士の合格最低点は36問以上の正解

令和2年度のマンション管理士試験の合格最低点は、50問中36問以上の正解でした。

しかし、管理業務主任者試験の合格者等は、45問中31問以上の正解となります。

マンション管理士試験の合格率

  令和2年度 令和元年度
合格率 8.6% 8.2%
合格者数 1,045名 991名
受験者数  12,198名 12,021名

参照:令和2年度マンション管理士試験 結果

マンション管理士試験の合格率は、8.6%となりました。

受験者数が1万2,000人を超えているのに対して、合格者が1,000人ほどのため、難易度が非常に高い試験と言えます。

【令和2年度】マンション管理士試験の男女別の合格率

区分 合格率
男性 8.6%
女性 8.2%
合計 8.6%

※百分率は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計が100%にならない場合があります。

参照:令和2年度マンション管理士試験 結果

男女ともに8%近いことから、男女差のない試験と言えるのではないでしょうか。

【令和2年度】マンション管理士試験の年齢別の合格率

年齢 合格率
~29歳 8.1%
30~39歳 8.7%
40~49歳 9.4%
50~59歳 8.8%
60歳~ 7.6%

参照:令和2年度マンション管理士試験 結果

40〜49歳の受験者の合格率が一番高く、9.4%となりました。

合格者の平均年齢は、48.5歳で、最高年齢は85歳とのことです。

年齢が高くても挑戦できる資格であることがわかります。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録