
短所は「マイペース」と面接で答えても大丈夫? 言い換えや注意点を解説
面接やエントリーシートあらゆる場面で問われる短所ですが、今回は「マイペースな性格」の時の注意点やポイントについてご紹介していきます。また、例文や構成をもとに解説していくので是非ご参照ください。
面接で「短所はマイペース」と答えても問題ない
就職活動の面接で「短所がマイペース」と答えてしまうと面接官に悪いイメージを与えてしまうと思い、不安に感じている方も多いでしょう。
確かに、短所として「マイペース」を持ち出してしまうと「怠惰」「時間にルーズ」など悪い印象を与えかねません。
しかし、短所は「マイペース」と伝えることは問題ありますせん。
今回は、「マイペース」を短所として使用するときのポイントを解説していきますが、その前に前提条件として「マイペース」の意味を確認しておきましょう。
マイペースの本当の意味
まず、マイペースには以下のような意味があります。
他人や環境に左右されない
自分に合った方法を貫き通す
おっとりしている
芯が強い
このように「マイペース」とは周りの人たちよりペースが遅い人を指すことが多いです。
しかし、自分の意思を強く持っている長所でもあります。
マイペースを言い換えてみよう!
マイペースにはよくないイメージとして使われることが多いですが、言い換えてみると魅力的な長所に変わる言葉です。
詳しく解説していきます。
周りに流されにくい
自分なりの考えを持っている
誰よりも慎重に仕事を進める
自分のペースを確立しているので冷静な判断ができる
大らかで優しい
物事に集中することができる
このように「マイペース」は様々な長所に言い換えることができます。
マイペースとそのまま使うのではなく、言い換えることがポイントです。
そうすることによって魅力的に聞こえます。
また、短所と長所を連想して伝えることで「まとまりのある短所と長所」になるため、信憑性の深い文章になります。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。