
努力家の言い換えは? 就活の自己PRで使える例文12選と注意点を紹介
努力する人は、企業側にとって印象が良い人と言う感じになっています。そのため、努力家であることをアピールする人は多くいらっしゃいます。しかし、この努力を捉え方の違いによって、あなたが思っていることとは違うことが相手に伝わることもあります。そう、努力は単純ではありません。せっかく努力家であっても、捉え方一つで間違った印象を相手に与えてしまう危険性があります。そこで今回こちらの記事では、「努力家」をアピールする様々な方法をお教えします。きちんと伝えることができれば最高級の武器です。
努力家をアピールする自己PRの書き方
- ・1.努力した成果
- ・2.努力することでどうなる
- ・3.努力を通じて人柄を伝える
まずは、努力家をアピールするために必要なことなどをお教えします。
この部分をしっかり理解して履歴書などに書くと、読む側にもしっかり伝わります。
要は、努力したという表面上のことは伝わっても、努力してどうなったかなどの中身の部分がわからないと相手は会ってみたいと思わないのです。
努力家をアピールする場合、重要なのは、努力してどうなったかの先の部分です。
努力するかしないかはどうでもいいのです。
知りたいのは、あなたがどのような考えをもっているかやどのような人間なのかです。
私は努力家だと言うのであれば、そのことをしっかり伝えましょう。
1.努力した成果
部活やアルバイトを努力して取り組んだという方は多くいらっしゃいます。
つまり、そこで特化させることができないと相手には努力家と言うことが伝わらないのです。
では、特化させるにはどのようにすればいいのかと言いますと、それは努力したことで得た成果を明確にさせることです。
成果と言うと、成功したことだけを伝えようとしますが、実は失敗したエピソードも大きな武器になるのです。
要は、結果は失敗だったがそれでも最後まであきらめずに取り組んだと言うことは評価に値します。
逆に成功ばかり並べていると、疑われてしまう場合もありますよ。成果を明確に書けるようにしましょう。
2.努力することでどうなる
努力することで御社へこのように貢献することができる。
この部分を明確化させることができると企業側は喜びます。
なぜなら、これは企業の仕事内容も理解していると伝わるからです。
まだ、働いたことがないのでどのように貢献できるかなどはわからないです。
しかし、嘘でも書いてしまえば、ここで働きたいと言う気持ちが相手には伝わります。
3.努力を通じて人柄を伝える
何度も言いますが、相手は努力していることを知りたいのではありません。
あなたの人柄を知りたいのです。
つまり、努力家を伝える場合、大切なのは、努力する姿勢もそうですが、このように考えながら努力しました。
「努力することで相手にそれが伝わってみんなと協力してできました」などであれば、周囲を引っ張る力があると見られます。
努力を通じてどうなったのかなどから人柄を見せるようにしましょう。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。