【公式】Job総研
回答101件
・ボーナスありは嬉しい? ありましたが今までで一番と言っていいレベルで支給額が低かったです。 貰えるだけありがたいですが、 会社独自のKPIから算出されるので、個々人がどれだけ頑張ってもほとんど賞与に反映されないのが悲しいところです。 ・ボーナスより月収上がる方が良い? ボーナスは支給金額の差が激しすぎので、月給が上がる方がうれしいですね。 ・ボーナスもらって何したい? 趣味に使えるほどの金額でもなかったので、ほとんど貯金しますが、親にプレゼントでも買おうかな。。。
無いよりは当然あった方がいい 昇給すればボーナスのベースも増えるし、何よりボーナス増よりも安定するので昇給の方が良い 今年の夏ボーナスの使い道は投資と旅行で半々程度
現勤務先で今夏ボーナスははあります。 使い道は、Nisa枠内で投資をして、残りはひとまず貯金です。 ボーナスだからという理由でお金を分けていないので、特別なことをすることはないです。
居眠りしたり欠席していて、この30年で成果をあげるどころか後進国への押し下げたどこかの国の議員さん達はボーナス300万円を当たり前の顔して受け取っているのは納得出来ません。ボーナス(賞与)の意味わかっているのでしょうか?
私は今夏ボーナスはありません。物価上昇で毎月の出費が増えても賃金は上がらず、ボーナスもなしなので正直辛いです。 でもボーナスをもらえたとしたら全額貯金に回しますね。このご時世なので。。
・現勤務先で今夏ボーナスありますか? ある。 ・ボーナスありは嬉しい? 嬉しい。 ・ボーナスより月収上がる方が良い? どっちでもいい。 ・ボーナスもらって何したい? ボーナスを貰ったから特別何かするという事はない。
> ・ボーナスありは嬉しい? はい。 > ・ボーナスより月収上がる方が良い? 世間が浮かれている気分を一緒に味わいたいのでボーナスの方がいいです。 > ・ボーナスもらって何したい? 私は月給はほぼ全額を投資信託に積み立てているので、ボーナスで生活費をまかなっているというちょっと特殊なことをしています。なのでボーナスは半年分の生活費と、旅行や家電などに使っています。