【公式】Job総研
回答133件
知っている。使っている。 しかし、「自分がいいねした内容」を閲覧することができない状態なのは、個人的にデメリットかなと感じた。
Twitterの制限についての色々あった時に知って、芸能人やインフルエンサーの方が作っているイメージがあったが、そこまで周りに浸透している感じもなかったため様子見していた。 これから当たり前に使われるようになれば登録するかもしれないが、インスタとTwitterで見たい情報は十分に得られているので現状は積極的に利用したい気持ちはない。
Twitterがどうなるか分からないので使い始めました。 イーロン色が強すぎるので、情報発信するとしても、無味無臭な投稿したいならスレッズかも。
threadsは知っているが、利用していない。twitterから移行する予定はない。情報源はなるべく一元化したいので。
Q・Theads(スレッズ)を知っていますか? 知っている。 Q・すでに利用してみましたか? 利用した。 Q・利用してみた方は素直にどう感じましたか? よくわからない。 Q・Twitterから移行する予定はありますか? ない。
今まで必要!とかこれから使ってみたい!という状況にないのでスルー予定。 よほど長期的にインフルエンサー活動してもらったり、有料広告や認知行動させてログインまで誘導させないと日本ではtwitterなどのシェアは抜けないと思う。 今更すでに使っているSNSアプリから鞍替えしようと思うユーザーがそこまでいるかどうか…
知らないです。最近出た新しいSNSでしょうか? ほかの方の回答を見ると、Twitterの利便性が下がってきていることが関係しているのかな。 LINE、TikTok、Facebook、Instagramなどなど、SNSは十分過ぎるほど数があると思うのですが、それぞれの特徴に応じて使い分けるのが普通なんでしょうかね。 個人的には、家族や知人と連絡がとれるLINEだけで十分です。