【公式】Job総研
投票すると投票状況が閲覧できます!
===================================
皆さんは、天気のように毎日機嫌が変わる「お天気上司」に対して、空気を読んで合わせる派ですか?気にせずマイペース貫く派ですか?
コメントで理由や意見も教えてください!
【コメント例】
・チーム全体の空気が悪くなるのが嫌なので、なるべく合わせて穏やかに過ごしたい
・いちいち上司の機嫌に振り回されていたら仕事にならない
・上司の気分に合わせるのも大変だが、評価にも関わるので、機嫌が悪い日はなるべく関わらない
===================================
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています
回答26件
気にせず進めるが、 とはいえ面倒事も避けたいので期限が良い日を見計らって報告等を進める。
自分が仕事をしていく上でやりにくくなりそうなので、なるべくかかわらないようにしつつ関わる時には上司の機嫌に合わせて動く
機嫌を取りたく無いですが、当方が30年以上勤めてきましたが、ご機嫌を取っておくと、後々損をしてしまいます。空気を読まず、自分の意見を貫いた人はボーナス査定や、相談事等で資料を作成してもすぐに突き返され、空気を読んでいた人には赤ペンを入れてくれます。後は異動時期に誰かチームから放出する場合は筆頭で指名されていました。本当は自分の意思を貫きたいですが、これが現実です。失敗したときのフォローやヘルプの対応も、説教から始まってしまいます。明らかに上司が間違っている時は、これではどうでしょうとと1回打診し、その後は上司の指示通りに動いたほうがスムーズです。指示に従った顛末が悪い方向になった場合は、しっかり対応してくれるはずです。自分はメモを取ったり、オンライン会議では録画をして自身の身を守っています。悲しいサラリーマンです。。。。。
人間だから、機嫌の良い時も悪い時もる… ご機嫌、伺ってたら、報連相が成り立たない。 悪い報告ほど迅速に伝えないといけないのに、機嫌悪い時に悪い報告… 伝えなきゃ、ダメですよね!?
気にせずマイペースの意味が何を指すのか明確ではないのですが、マイペース=ぶつかる ではないので、気にせず淡々と仕事するのが良いかと
一応、上司であるならばご機嫌を取って置いた方が良いかと…(笑) そんな人ほど煽てて持ち上げていれば(もちろん表面上の言葉だけで、 自分の心の中では◯ねって唱え続けて…笑)怒り狂って当たってくることも無いと思うので… 触らぬ神に祟りなし…と言うか、 自分勝手な愚かな人間と思って上手に扱うのが得策と思います(笑)
理想は、気にせずマイペースを貫きたいですが。。。 現実としては、なるべく機嫌をとって、気持ちよく仕事できるように話したり、心がけますね。 まぁ、唯一無二の存在だったら、そんなことをしなくてもいいと思うのですが、平凡な人間としては、そういうところも気遣っていかないと円滑に仕事できないですからね。。。