search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】人事評価と自己評価にギャップありますか?満足度は?

【公式】Job総研

この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています ※この調査結果は9月18日に公開します ===================================================== Job総研の調査で「人事評価」について調査を実施しています。 終身雇用の時代から成果主義の時代になり、多様な人事評価制度が企業ごとに存在しています。 この評価制度は年収や役職に関わることが多いですが、評価されることでの承認欲求やモチベーションにも影響します。 みなさんはこれまで人事評価に対するお考えを聞かせてください。 Q・”人事評価”はありますか? (年に何回?) Q・人事評価に不満を持ったことはありますか?(どんなこと?) Q・人事評価は自己評価より高い?低い? Job総研『2023年 人事評価制度の実態調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただいています =====================================================
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答108

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
自己評価とのギャップはないが他チームの人との評価の不公平さがあるため...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

自己評価とのギャップはないが他チームの人との評価の不公平さがあるため不満 同じ様な実績でも他チームの方が良い評価になる事が多い(自チームの上司が厳しい)

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
上司からの評価だけでなく、同僚からの評価や自己評価も重点的にしてほし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

上司からの評価だけでなく、同僚からの評価や自己評価も重点的にしてほしいと思う

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
あり過ぎます。就職・転職の際に、人事評価が数値的結果に基づいておらず...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

あり過ぎます。就職・転職の際に、人事評価が数値的結果に基づいておらず人間関係に依存している状態を見抜くのは、大変に難しいです。入社後「変わってるなぁ」と思いながらも年齢とキャリアが進んでしまうと、人事評価=他人軸を理由に「おいそれ」と軽々に転職することも徐々に難しくなる。企業軸では無い稼ぎ方を考える最大理由になり得るのが人事評価ですね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
人事評価と自己評価に乖離がありすぎて転職しました。 前職はあまり業...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

人事評価と自己評価に乖離がありすぎて転職しました。 前職はあまり業績が良くなかったので、今となっては納得です。 結局、高評価=報酬となるので、不満があるなら転職しましょう。 現職では自己評価以上に評価して貰っています。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q・”人事評価”はありますか? (年に何回?) ない。Q・人事評価に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

Q・”人事評価”はありますか? (年に何回?) ない。Q・人事評価に不満を持ったことはありますか?(どんなこと?)ある? Q・人事評価は自己評価より高い?低い? 低い。

ユーザーアイコン
前職では、入社して一年目の場合、評価が必ずB(4段階のうちの2段階目...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

前職では、入社して一年目の場合、評価が必ずB(4段階のうちの2段階目)となるようになっており、昇給も降級もおこらない仕組みとなっていた。1年目でも仕事ぶりがすぐ評価されるようになれば、仕事に対するモチベーションがより上がると思う。

ユーザーアイコン
年間で評価されるが、連続達成しないと収入アップには繋がらないので、中...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

年間で評価されるが、連続達成しないと収入アップには繋がらないので、中々難しい。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
大きく違うと思う!ウチの場合仕事どんなに頑張っても社員はただの捨て駒...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

大きく違うと思う!ウチの場合仕事どんなに頑張っても社員はただの捨て駒程度にしか?見てないので、集団退職とか当たり前にあります。それも繁忙期に合わせて退職するわけで、退職理由は、何年がんばっても 給料とかボーナス上がらないとか?評価されてこの程度なら体壊すだけだからという理由で当てつけの様に辞めていきます、その旨辞める人は、なんのための人事評価してるんだと?上司に問い合わせたそうです、まだまだ甘いとか言って流されたそうで、そのまま会社を後にしたとの事、何基準で人事評価してるのか?謎の会社なんです、ウチの会社!

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録