search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】人事評価と自己評価にギャップありますか?満足度は?

【公式】Job総研

この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています ※この調査結果は9月18日に公開します ===================================================== Job総研の調査で「人事評価」について調査を実施しています。 終身雇用の時代から成果主義の時代になり、多様な人事評価制度が企業ごとに存在しています。 この評価制度は年収や役職に関わることが多いですが、評価されることでの承認欲求やモチベーションにも影響します。 みなさんはこれまで人事評価に対するお考えを聞かせてください。 Q・”人事評価”はありますか? (年に何回?) Q・人事評価に不満を持ったことはありますか?(どんなこと?) Q・人事評価は自己評価より高い?低い? Job総研『2023年 人事評価制度の実態調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただいています =====================================================
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答108

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
人材派遣会社の正社員をやっていた頃の話です。人事評価は年に2回ありま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

人材派遣会社の正社員をやっていた頃の話です。人事評価は年に2回ありました。自分の評価が明確に開示されておらず、自己評価の部分だけしかわからなかったです。恐らく自己評価の内容と派遣先の営業の評価をもとに人事評価をされていたのではないでしょうか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
年一回あります。組織が大きすぎるのか本社で決められた目標を支社の仕事...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

年一回あります。組織が大きすぎるのか本社で決められた目標を支社の仕事に当てはまるのは難しいです。 現職の評価に不満はありませんが過去には男性を先に昇給させないといけないから(女性は我慢して)とはっきり部長から言われ年一回の昇進を見送られた事がありました。当然不満だったので一年待って昇進昇給した瞬間に新しいポジションと給与をてこに転職しました。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ある、人が評価するのをやめればいいと思う
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

ある、人が評価するのをやめればいいと思う

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
人事評価は不公平で、もう何も感じない。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

人事評価は不公平で、もう何も感じない。

年1〜2回あります。 現職では人事評価に不満を持ったことはありませ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

年1〜2回あります。 現職では人事評価に不満を持ったことはありません。(前職では不満でした) 自己評価より高いです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q・”人事評価”はありますか? (年に何回?) →年に一回あります...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

Q・”人事評価”はありますか? (年に何回?) →年に一回あります。自分の現在の役職に見合った仕事ができているかどうか及び上位の役職の仕事もこなせるか(こなせそうか)を判断されております。 Q・人事評価に不満を持ったことはありますか?(どんなこと?) →不満を持ったことはあります。例えば、自分と上司の相性が悪かっただけなのにマイナスの評価をつけられたときは不満を感じました。 Q・人事評価は自己評価より高い?低い? →直近で言えば自己評価と人事評価に大きく乖離はないと思ってます。概ね普段自分が頑張ったことはプラス評価をいただけておりますし一方でダメな部分も改善点として指摘されることもあります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
人事の評価が絶対評価なのか、相対評価なのかによって異なるし、また評価...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

人事の評価が絶対評価なのか、相対評価なのかによって異なるし、また評価者が1人でない以上、全く公正というのはかなり難しいのではないかと思う

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
去年転職して、これまでブラックボックスと化していた会社から人事評価が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

去年転職して、これまでブラックボックスと化していた会社から人事評価がしっかりした会社に変わった。ギャップは多少あるが、大きくはない。人事評価は昇給に関わってくるが、出世願望がないので無理に上げようと思わない。 むしろ、年2回のボーナスに影響する業務評価の方が気になる。ただこちらは中間で目標の見直しがあるので、大きく下がることもなければ上がることもない。故にモチベーションを保つのが難しい。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
複数の人の評価で人事考課をすべきだと思う
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

複数の人の評価で人事考課をすべきだと思う

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
新入社員でも一律ではなくちゃんと評価してほしい
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

新入社員でも一律ではなくちゃんと評価してほしい

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録