【公式】Job総研
回答12件
主語を女性にする理由がよくわからないです。 評価や仕事を与える基準として男女差がなければ問題ないと思います。 ただし性差がでる業種、業務は必ずあります。 そういった女性(男性)がやりたくない/向いていない職場にわざわざ活躍を求める必要はないと思っています。 以下はツッコミどころ 雇用形態に関係なく裁量権ある仕事を任される →雇用形態に関係なく裁量権があるのは大問題でしょ ライフイベントの有無に関係なく仕事を任される →ライフイベントに応じて業務量を調節するのが上司の務めでは?
女性が、とか男性が、とかを意識しない状態のことなのではないでしょうか? 私の勤めるIT系の会社では、男女の分け隔ては全くないです。職務内容も待遇も全く同じです。 当然、トラブれば男女関係なく数日でも徹夜で対応します。
(今まで日本の社会で男しか担当させてもらえなかった) 難度の高い業務も任せてもらえて、取り組んでいけること。 知識・スキルを要する業務もめげずにこなせること。 評価やら、給料やら、その後の話です。
女性が女性らしく働き、男女平等に評価されてる状態だと思います。 正直、戦後は日本に限らず仕事は男性社会で成り立ってきた歴史的経緯があるので、男性に有利なのは間違いないと思います。差別等の話ではなく、女性が成果を出すには男性のように働く必要があります。アメリカの強い女性像がそれですが、個人的にはなぜ女性らしく成果を出せない男性社会を認めているのか疑問です。ココ・シャネルのように女性らしく働いて成果が出せる世の中になると本当の意味で男女平等な社会になると思います。
[絶対に女を全面に出さない][鉄の心を持っている][カバンやPCを持たず,すべて記憶で会談するニューヨークスタイルを徹底している][絶対に泣かない][ミスや失敗をしても心的にヘッチャラで責任を取る][日曜日ゴルフや深夜接待も常に最後まで付き合う][相手を見送る時は、(相手の)姿が見えなくなるまでずっと送る][決して休まない][会社に莫大な利益をもたらす][部下の大失敗があっても、自分が最前面に出てフォローする][リストラ決済書にも平常心で理由を述べ押印できる]等かな。
先ず、働いてる女性の目がキラキラしてないと! その為には、負荷が必要だと思います。 問題解決能力を発揮できる… 統率力と言うよりか、男女含めて、下の者から信頼される、慕われる… 先ずはサケの席で構わないから、先ずは上司に苦言が言える… 怒らせても構いません! そこから、シラフの話しに持っていける… 先日は言い過ぎてすみませんでした… なんて言いながら… 上司が男なら通用すると思いますよ! サケの席の失敗の様なハナシですが… 真剣味を持ってね!