search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】ネットの誹謗中傷は意識的か無意識的か?なぜ無くならない?

【公式】Job総研

visibility 452
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています ※この調査結果は11月6日に公開します ===================================================== Job総研の調査で「ネットの誹謗中傷」について調査を実施しています。 昨年10月に「改正・プロバイダ責任制限法」により、インターネット上の誹謗中傷に対し、 発信者を特定する開示請求手続きが大幅に簡略化されました。 これにより発信者特定までの時間を大幅に短縮するなど一定の効果はあるものの、 誹謗中傷がなくなることはないと言われています。 皆さんはネットでの発信で誹謗中傷にならないように気をつけていることはありますか? また、逆にネット上で誹謗中傷を受けたことはありますか? Q ネットで個人の意見を発信したことはありますか? Q 発信する際は誹謗中傷や名誉毀損など気をつけていることはありますか? Q なぜ誹謗中傷が起こると思いますか? Q 誹謗中傷がなくなるには何が必要だと思いますか? ===================================================== Job総研『2023年 誹謗中傷の意識調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただいています
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答135

ユーザーアイコン
ネットの誹謗中傷は許せませんし、確実性のないものを流すことは詐欺と同...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

ネットの誹謗中傷は許せませんし、確実性のないものを流すことは詐欺と同じだと思います。 自分がされたり、自分の大切な人がされたらどう思うか、一度考えてから投稿をしたほうがいいと思う。

ユーザーアイコン
ネットの誹謗中傷は許せませんし、確実性のないものを流すことは詐欺と同...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

ネットの誹謗中傷は許せませんし、確実性のないものを流すことは詐欺と同じだと思います。 自分がされたり、自分の大切な人がされたらどう思うか、一度考えてから投稿をしたほうがいいと思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ネットの誹謗中傷は無意識的と思う。そういう文化だからなくならない気が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

ネットの誹謗中傷は無意識的と思う。そういう文化だからなくならない気がします。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
SNSは手軽にコミュニケーションを取れる手段だが、匿名性、秘匿性もあ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

SNSは手軽にコミュニケーションを取れる手段だが、匿名性、秘匿性もあるので簡単に閉鎖的な空間が作れてしまい、いじめのツールになりがちなのが恐ろしい。子を持ってからは将来かが思い悩むことがないようになればいいと思っている。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
当人の憂さ晴らしや人間性に大きな原因があると感じている。匿名性を悪用...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

当人の憂さ晴らしや人間性に大きな原因があると感じている。匿名性を悪用してストレス発散のツールとしての側面があることも事実であろう。 人間関係の不和や職場への不満、恋愛、結婚、病気、コンプレックス、様々なストレスを融和できるようなコミュニティや社会を形成することは誹謗中傷の大きな低減につながるであろう。

ユーザーアイコン
Q ネットで個人の意見を発信したことはありますか? ある。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

Q ネットで個人の意見を発信したことはありますか? ある。 Q 発信する際は誹謗中傷や名誉毀損など気をつけていることはありますか? 批判コメントは特定の個人に当てはまらないようにして投稿している Q なぜ誹謗中傷が起こると思いますか? 画面の向こうに人がいるという認識が薄い人がいる。知らない人だから何を言ってもいい、みんな言っているから大丈夫と思っていそう Q 誹謗中傷がなくなるには何が必要だと思いますか? 子供の時からインターネットの使い方を教育する。 受け手がどう捉えるからを考える。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
個人の尊厳を痛めるコメントや、個人特定につながるコメントは禁止すべき...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

個人の尊厳を痛めるコメントや、個人特定につながるコメントは禁止すべきと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
個人の尊厳を痛めるコメントや、個人特定につながるコメントは禁止すべき...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

個人の尊厳を痛めるコメントや、個人特定につながるコメントは禁止すべきと思います。

ユーザーアイコン
SNSへの投稿は、自身が考える事だけを記載して、いいねとかは無くせば...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

SNSへの投稿は、自身が考える事だけを記載して、いいねとかは無くせば良い。 ランキング付できるものがあるからエスカレートする。と個人的には思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
誹謗中傷の定義が曖昧です。 https://ja.wikipe...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

誹謗中傷の定義が曖昧です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%B9%E8%AC%97%E4%B8%AD%E5%82%B7

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録