search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】ネットの誹謗中傷は意識的か無意識的か?なぜ無くならない?

【公式】Job総研

visibility 452
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています ※この調査結果は11月6日に公開します ===================================================== Job総研の調査で「ネットの誹謗中傷」について調査を実施しています。 昨年10月に「改正・プロバイダ責任制限法」により、インターネット上の誹謗中傷に対し、 発信者を特定する開示請求手続きが大幅に簡略化されました。 これにより発信者特定までの時間を大幅に短縮するなど一定の効果はあるものの、 誹謗中傷がなくなることはないと言われています。 皆さんはネットでの発信で誹謗中傷にならないように気をつけていることはありますか? また、逆にネット上で誹謗中傷を受けたことはありますか? Q ネットで個人の意見を発信したことはありますか? Q 発信する際は誹謗中傷や名誉毀損など気をつけていることはありますか? Q なぜ誹謗中傷が起こると思いますか? Q 誹謗中傷がなくなるには何が必要だと思いますか? ===================================================== Job総研『2023年 誹謗中傷の意識調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただいています
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答135

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
意見したことについて他人が反応するからさらに刺激的になっていく。反応...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

意見したことについて他人が反応するからさらに刺激的になっていく。反応=自分が認められたと勘違い。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
なし 全く発言しない 規制が緩すぎるため ネットリテラシーの強...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

なし 全く発言しない 規制が緩すぎるため ネットリテラシーの強化

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
個人の意見はここで発信していますね。 いつもユーモアを交えようと気...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

個人の意見はここで発信していますね。 いつもユーモアを交えようと気を使っています。 誹謗中傷は、受け手の感性を気にしないことが原因かと。 誰も何も言わなければ誹謗中傷は無くなると思いますよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
匿名での批判が行き過ぎると大きな事件に発展すると感じている。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

匿名での批判が行き過ぎると大きな事件に発展すると感じている。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
正義感は人それぞれだから、悪いと思っていないからでしょう
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

正義感は人それぞれだから、悪いと思っていないからでしょう

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
様々なパターンがあると思います。 ①匿名であることを盾に、自分自身...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

様々なパターンがあると思います。 ①匿名であることを盾に、自分自身の鬱憤を晴らすためや愉快犯として、意識的に誹謗中傷をする人。 ②ネット上で見つけた情報などを「唯一の真実」だと勘違いし、それに基づいて無意識に反対意見を攻撃する人。 ③ただ単純に、誹謗中傷に意識的・無意識的に乗っかる人。 無意識的にやっている人に対しては、ネットリテラシーの向上や啓蒙などによってある程度改善されるかもしれませんが、意識的にやっている人に対しては、罰則を強化するしかないと思います。 煽り運転やワクチン陰謀論も同様だと思いますが、自分の考えや、自分が見つけた情報を唯一の真実だと思いこんで、歪んだ正義感を他人にぶつけてくる人はいると思います。 自分がそれを真実だと思うのは自由ですが、なぜ他人にそれを押し付けようとするのか不思議です。

ユーザーアイコン
匿名性を無くせばかなり抑制されると思います。 現実で面と向かって他...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

匿名性を無くせばかなり抑制されると思います。 現実で面と向かって他者批判する人はほとんど居ないので。

ユーザーアイコン
無意識であると思います。 個人が特定されないことと、書き込むという...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

無意識であると思います。 個人が特定されないことと、書き込むという行為は被害者への直接性がない行動のため、気軽にできるかつ発見まで時間を要するため、意識が低いのかと…

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
「誹謗中傷はネットの文化」「裏で言っていた悪口が、ネットを介して本人...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

「誹謗中傷はネットの文化」「裏で言っていた悪口が、ネットを介して本人に届くようになっただけ」と言う人もいるが、裏で陰口を叩くなら本人に届かないようにするのがマナーで、現実世界でも陰口が本人に届けばトラブルになるし、最悪訴訟沙汰にもなりうるでしょう。「誹謗中傷から逃れるスキルを身につけろ」なんてのは完全に責任転嫁で、誹謗中傷するほうが悪いに決まっているし、学校のイジメに「被害者が転校すれば良い」と言うのと同じ。こういう悪しき”文化”を撲滅する意味でも、やはり教育・啓蒙と厳罰化が重要なんじゃないでしょうかね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
意識的であり、無意識である。皆主張してるだけ。都合の良い方にイイネの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

意識的であり、無意識である。皆主張してるだけ。都合の良い方にイイネの票をいれ、都合の悪い方は無視をする(ボタンがないので)というシステムになってるだけ。 価値観が違うことは悪くない。 それこそダイバーシティ&インクリュージョンである。国も認めてらっしゃる。 ただそれが個人標的とか人格否定にならないよう申し上げれば一応のところは、個人の意見である。自由闊達なご意見大事。 そして個人の誹謗中傷には参加しないこと。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録