【公式】Job総研
回答89件
年末の午後に大掃除をし、その後事務所で飲み会があるので、新年会は不要と思う(飲み会を好きな人がいつも集まって行っている。) 若い人もタバコやお酒が飲めない人が多くなってきている。
コロナで初詣に行かなくなってから、なんとなく行かなくなってしまった。行ったほうが良いとは思うがなんとなく腰が重い。
Q.1月に初詣・新年会の予定はある? 初詣は多分行くと思う Q.実は その必要ないと感じる文化? おせち、年賀状 Q.衰退を感じる年始の行事や文化は他にある? 餅つき
Q.1月に初詣・新年会の予定はある? 初詣のみ、家族と行きます。 Q.実は その必要ないと感じる文化? 新年会です。忘年会があるので新年はゆっくりさせてほしいです。 Q.衰退を感じる年始の行事や文化は他にある? 年賀状は出さなくなって10年くらいになります。スマホを持ち始めたときからです。
職場関連なら行かないです。 心を込めてご挨拶程度に留めます。 基本的にリモートワークですし。 転職組だし、景気不景気もあるし、そんなに深い仲じゃないし。 プライベートならできるだけ参加したく思ってます。結局友人や地元のつながりが大事。。
Q.1月に初詣・新年会の予定はある? ない。 Q.実は その必要ないと感じる文化? 新年会。忘年会で年の区切りは認識したのに再度集まる必要性。結局何かの言い訳を持ち出して飲みたいだけだろうと思ってしまう。 Q.衰退を感じる年始の行事や文化は他にある? 大掃除。
Q1.職場は無し。家族で初詣は行く。 Q2.年賀状は必要無し Q3.年賀状はもう本当に必要無い。メールやSNSがある。
1.プライベートでの初詣、新年会はあります。 2.会社の忘年会、新年会は必要ないと思います。苦痛でしかないです。 3.書き初め、新年会。