search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】今年バレンタイン渡しますか?チョコ欲しいと思う?

【公式】Job総研

この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています =============================================== Job総研では現在、「バレンタイン」について調査を実施しています。 みなさんは Q. 今年のバレンタイン渡す?欲しい? Q. 物価高で財布は気になる? Q. 当日は出社?リモート? =============================================== Job総研『2024年 バレンタイン実態調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただき、結果は2月5日に公開します
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答109

Q. 今年のバレンタイン渡す?欲しい? →渡しません。部署に女子が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border1

Q. 今年のバレンタイン渡す?欲しい? →渡しません。部署に女子が私しかいないので、十数人分一人で用意するなんて無理。 Q. 物価高で財布は気になる? →気になります。どんどん値上げしていて気軽に義理チョコも買えなくなった。 Q. 当日は出社?リモート? →出社

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
今年に限らず渡す予定はない。 物価高なので、渡す人の普段は気になる...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border1

今年に限らず渡す予定はない。 物価高なので、渡す人の普段は気になる。 当日はリモートで出社予定です

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q. 今年のバレンタイン渡す?欲しい? →職場では禁止されているの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border1

Q. 今年のバレンタイン渡す?欲しい? →職場では禁止されているので、渡しません。当方男性ですが、貰うとお返しも考えないといけないので、欲しいとも思わないです。。 Q. 物価高で財布は気になる? →様々なものの価格が上がっていて非常に辛いです。 Q. 当日は出社?リモート? →出社する予定です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
バレンタインデーにチョコを貰いたいとは思いません。貰うと嬉しいし、お...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border1

バレンタインデーにチョコを貰いたいとは思いません。貰うと嬉しいし、お返しももちろんしますが渡す側が負担になりそうだし、必要なイベントでもないと思います。やりたい人で楽しんでくれたら良いと思います。 物価高は気にはなります。 当日もいつも通りに出社です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
菓子メーカーの策略で根付いたバレンタインという文化に断固反対する
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border1

菓子メーカーの策略で根付いたバレンタインという文化に断固反対する

Q. 今年のバレンタイン渡す?欲しい? →渡すことはない。別に職場...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border1

Q. 今年のバレンタイン渡す?欲しい? →渡すことはない。別に職場での義理チョコはいらないと思う。 Q. 物価高で財布は気になる? →それほど気にならない。 Q. 当日は出社?リモート? →出社

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
バレンタインチョコを渡さなくなったのは5年前くらいです。ちょうどコロ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border1

バレンタインチョコを渡さなくなったのは5年前くらいです。ちょうどコロナ禍と時期が重なっていますので、あまり意識しませんでしたが、影響があったのだと思います。新卒で入社した職場は、昭和的な文化が色濃く残り、先輩女性社員から、課内の男性全員分のチョコ調達の司令がくだり、ひと月前から準備していました。圧倒的に女性が少ない職場で経済的にも負担でした。一方でホワイトデーは若手男性社員がお返しを準備する必要があり、これも品物選びが大変だったとききました。 コロナ禍で職場にメンバーがいないことが増え、バレンタインの文化も衰退しましたが、同様の職場は多いのではないでしょうか。 男女ともに大変なイベントであったので、無理に復活させることも無いのかなと個人的には思っています。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
コロナ前の勤め先は確かにそういうイペントもあったが、そもそも不要では...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border1

コロナ前の勤め先は確かにそういうイペントもあったが、そもそも不要では。贈る側の負担はもちろん、貰う方も大して気にしていないし、仕事に集中した方が良い。リモートワークが一般化した中で尚更やりにくくなったのも間違いないと思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私は参加しない予定です。ほしいとも思わない方です。風習として残ること...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border1

私は参加しない予定です。ほしいとも思わない方です。風習として残ることに何ら抵抗はないです。あげたい人自ら催事の意義を設定したらよいのではないでしょうか。かつてのように『女性から男性に好意を伝えること』という共通認識が崩壊した今日では、渡したい人が「このチョコは◯◯という意味です」とハッキリ伝えないとならないのでは?と想像すると、気持ちの伝え方の多様化を感じます。

みんなが好きなようにすれば良いと思います。 数少ない女性からの告白...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border1

みんなが好きなようにすれば良いと思います。 数少ない女性からの告白がしやすいイベントなので大いに恋愛に活用してほしいです。 職場での忖度や義務チョコは消滅した方が良いです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録