search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】20代で働きやすさを優先!これって甘え…?

【公式】Job総研

この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています =============================================== Job総研で「転職条件」の調査を行ったところ、 20代の7割が『働き方を優先する』と回答しました。 Q. 20代で働きやすさを優先するって甘え? みなさんの考えを教えてください! 【コメント例】 ・当時は辛かったが、厳しい環境で仕事をした経験が今も活きているので、少し甘えていると思ってしまう ・転職するなら「給料」より「働きやすさ」を優先させたい人は多いと思うので、甘えではない ・今の若い人たちは社会人初期からテレワークを経験している世代。働き方優先になるのも仕方ない =============================================== Job総研「2024年 転職条件の実態調査」 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただいています
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答11

年齢というかそういう時代なんじゃないか? 人出不足なので能力ある人...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border2

年齢というかそういう時代なんじゃないか? 人出不足なので能力ある人ほど選ぶ権利ある

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
今の時代は、リモートワークや働き方改革は当たり前なので、その考え方は...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border2

今の時代は、リモートワークや働き方改革は当たり前なので、その考え方は甘えとは思わない。自分は就職氷河期の世代なので、甘えなんて許されなかった。今の若者は自分らしさを大切にでき、羨ましい。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
個人の考え方、価値観の違いだと思いますので、特段悪い事でも甘えでも無...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border1

個人の考え方、価値観の違いだと思いますので、特段悪い事でも甘えでも無いかと思います。 当然ながら、仕事での成長機会が減りますので状況により異なりますが能力や中長期的な処遇で差が出てくるかと思いますので、それを許容出来るなら良いかと。(歳とってから頑張っても若い頃に比べて成長曲線は鈍りますからね。)

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q. 20代で働きやすさを優先するって甘え?  →働きやすさは甘...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border1

Q. 20代で働きやすさを優先するって甘え?  →働きやすさは甘えではありません。昔は甘えになったかもしれませんが、現在は時代が変わって、残業規制、サービス残業禁止、ワークライフバランスが整って来ています。それらに沿った改革を行って居ない会社は極端に言うとブラックです。働きやすい所で自分の力が100%発揮できると思います。は働きにくい場合、メンタルで休職になる場合もあります。長く働くには自分にあっ環境で働くことが良いと思います。但し100%自身の希望と言うことは難しいので、ある程度の犠牲は必要と思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
働きやすさを重視するのは当然だと思います。 例えば、東京に住む...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border1

働きやすさを重視するのは当然だと思います。 例えば、東京に住む方が、大阪オフィスの会社(かつ毎日出勤が求められる)に勤めるのは働きにくいですよね。でも、大阪在住でオフィスまで30分で通勤できる方には、働きにくく無いですよね(通勤という観点では。) また、平日しか働きたく無い方はコンシュマー向けのサービス業ば難しいですが、平日が休みを希望する方には働きやすいですよね。 更には、成果に対して正当な報酬が貰えるのが“働きやすい”と感じる方もいれば、成果を出さないとボーナスが出ないとプレッシャーを感じて”働きにくい”と感じる方もいらっしゃいますよね。 ということで、「働きやすさを優先する」のは当たり前だとおもいます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
考え方次第なので甘えではないかと思います。 働きやすさを優先する代...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border1

考え方次第なので甘えではないかと思います。 働きやすさを優先する代わりに、何かが劣後してしまう(働きやすさのかわりに給与が安いなど) こともあり得ますので、そことのバランスだとは思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
これは本当に個人の生き方、価値観の問題になると思います。 というの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border1

これは本当に個人の生き方、価値観の問題になると思います。 というのも、最初に働いたところがその人の基準になるからです。 他の会社に行かなければ、その基準が当たり前になるし、転職すれば、そこより厳しいか優しいかになります。 ぼくは数社働きましたが、前の会社が厳しい会社でした。 現在の会社は緩い会社で、買収があり厳しくなってきてはいるのですが、もっと厳しいところにいたのでこんなものかと思ってしまいます。 今の会社しか知らない人は厳しいと言っています。 働きやすさを優先してずっと働いていければそれもよし、厳しさを経験してから優しいところにいくのもあり。 優しいところにいけるか、それも運なわけで。 それなら自分がどういうキャリアをつんでいきていくかを考えて会社を選ぶ。 それが答えだと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私は20代、物凄く働きました。当時は毎日辛くしんどい日々でしたが今は...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border1

私は20代、物凄く働きました。当時は毎日辛くしんどい日々でしたが今は良かったと思っています。当時の遺産で生きているようなものです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
働きやすいことと、仕事をしないことは異なります。給料の高さとも関係し...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border1

働きやすいことと、仕事をしないことは異なります。給料の高さとも関係しません。

「働きやすさ」というのがイマイチよく分からない… 風通しが良い・適...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border1

「働きやすさ」というのがイマイチよく分からない… 風通しが良い・適切な給料・人間関係が良い・スキルアップの機会がある・評価制度が整っている・無駄なプロセスが無い・休日が多い、などなど? これを優先するのは甘えではないと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録