ユーザー名非公開
回答222件
実力がないまま昇進した人は、はっきり言ってそこからの成長はないものだと思っているので不憫だなと思うようにしています。(こういう人は自己評価を見誤ってしまうことが多いので、転職とかしたときに痛い目見ることが多い) また、本当に見誤った評価だった場合、現場にはすぐバレるので部下になめられる、発言力が弱まったりと居心地が悪くなるのは本人なのであまり気にしていない。
そういう会社だと思ってあきらめる。他のことで頑張る。またどうしてその人が昇給したか自分も真似して学んで頑張る。
「自分より仕事ができない人が昇給…納得できない」は主観です。もう少し客観的に自分を見てみましょう。昇給や役職の上がった方より自分の方が優っている所もあれば劣っているところもあるはずです。それと上司も人間、同僚も人間です。合う合わないも見る目も違います。あまり深く考えず、劣っているのではと思ったところを伸ばしてみてみては如何でしょうか?
それで転職してしまったことがあります。そこでブラック企業に転職してしまい、失敗しました。仕事で見返して昇進するよう頑張るほうが良かったかな。
Q:自分より仕事が出来ない人の昇給/昇格は、納得できますか? →納得するしかないんでしょうが、複雑な思いにはなると思います。 Q:納得できない時、どのように心を晴らしていますか? →さらに評価を得れるよう、その人と自分の違いを冷静に見つめて、自分に足りない点を考えることじゃないでしょうか。少なくとも、すぐに転職を意識する場面ではないと思います。
そもそも社会の評価基準にバイアスがかかっているのだから、自分の人生観や労働観に従って生きることが自身の納得に何よりつながると認識し直す。
転職を成功させれば給料も役職も上がる。でも、転職先では知らない人と0スタートで人間関係を作ることが必須かつ、高いレベルの仕事が求められる。天秤にかけてどっちがいいか選べばいい。好きな方どっちにでも選べる。心は風呂入れば晴れる。
納得感を得ることはなかなかむずかしいと思うが、その方の上司が認めている理由を理解することが納得感を得る一番の近道だと考える。