
【職業訓練指導員の仕事内容】勤務先ややりがいについてもご紹介
職業訓練指導員とは、ハローワークや民間の職業訓練施設で、求職者や第二新卒者などに、就職のための支援や技術指導などを行う仕事です。職業訓練指導員を目指している方は、職業訓練指導員具体的な仕事内容ややりがいについて、気になると思います。今回はそんな方に向けて、職業訓練指導指導員の仕事内容についてご紹介します。
337 |
目次
職業訓練指導員の仕事内容
職業訓練指導員の仕事内容には、以下の通りです。
- ハロートレーニングの指導
- キャリアに関するトータルサポート
- 人材育成のコーディネート
1. ハロートレーニングの指導
離職者、学卒者、在職者、障がい者に対して、ハロートレーニングと言われる公的職業訓練の指導を行います。
再就職のためのスキルや知識を身に付ける、より高度な課程を修得する、専門知識や技術向上の研修など、対象者別に取り組みます。
具体的には、以下の業界の対象者の研修をします。
- WEBデザイン
- 理容・美容
- 建設・CAD
- IT
- 製造
- 電気工事
- 宅建
- 介護
資格取得のコースも、ハロートレーニングに設定があります。
2. キャリアに関するトータルサポート
訓練生に対して、就職先の紹介や就職のための生活指導を含めた、将来に向けてのキャリアプランに関するアドバイザー役になることも、職業訓練指導員の仕事です。
訓練生の適性を見極めながら、日々職業訓練や就職先のアドバイスを送る際は、コミュニケーションにより信頼関係を築きます。
訓練生自身が気付けなかった能力や長所を引き出して、社会に貢献できる人材として送り出すことが、最終的な目的となります。
3. 人材育成のコーディネート
企業訪問や求人開拓などを通じて、採用のニーズを捉えることも職業訓練指導員の仕事のひとつです。
仕入れた情報を教育訓練プログラムに落とし込む必要が出てくるため、訓練のカリキュラムやニーズを満たすための教材を開発します。
また、特定の企業に向けた、オーダーメイドの研修やセミナーを実施するケースも少なくありません。
訓練生の中には資格取得を目指す人もいるため、職業関連指導員の講師となって支援します。
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
約90%の質問に回答が寄せられています。