search
ログイン質問する
dehaze
就活 うまくいかない

【体験談あり】就活がうまくいかない理由とは?打開策も詳しく解説

就職がうまくいかないのには理由があり、その原因を把握することによって就職がうまくいかない現状を打開することができます。今回の記事では、就活がうまくいかない原因やその対処法などを体験談などを用いながら詳しく解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。

就職活動ががうまくいかない人の特徴7選

ポイント
  • ・特定の業界・職種に絞りすぎている
  • ・大手にこだわりすぎている
  • ・自己分析が不足している
  • ・面接で同じ失敗を繰り返している
  • ・自身をアピールできていない
  • ・企業・業界研究が不足している
  • ・面接の経験が不足している

就活がうまくいかない人には共通点があります。

ここからは、就活がうまくいかない人の7つの特徴を解説していきます。
 

特定の業界・職種に絞りすぎている

就職活動がうまくいかない人の特徴の1つ目は、特定の業界・職種に絞りすぎている点です。

特定の業界や職種に絞りすぎてしまうと、就活が上手くいかない可能性が高くなります。

業界・職種を絞ることによって、「就活の負担が小さくなる」「志望動機の説得力が高くなる」などメリットもあります。

しかし、絞りすぎてしまうと就活の選択肢が狭まったり、最悪の場合内定がゼロになってしまうこともあるでしょう。

そのため、業界・職種を絞ったとしても、他の業界・職種の情報を収集しておくことも重要です。
 

大手にこだわりすぎている

就職活動がうまくいかない人の特徴の2つ目は、大手にこだわりすぎている点です。

大手にこだわりすぎていることも、就活がうまくいかない原因となります。

大手はやはり人気が高く、倍率も非常に高くなる傾向にあります。

そのため、大手企業だけでなくベンチャー起業やスタートアップ企業を視野に入れることも検討する必要があるでしょう。
 

自己分析が不足している

就職活動がうまくいかない人の特徴の3つ目は、自己分析が不足している点です。

就職活動を成功させるためには、徹底した自己分析が重要になります。

自己分析ができていなければ、面接官に刺さる自己アピールすることはできません。

そのため、就活の基本となる自己分析をまずは徹底するようにしましょう。
 

面接で同じ失敗を繰り返している

就職活動がうまくいかない人の特徴の4つ目は、面接で同じ失敗を繰り返している事です。

同じ失敗を繰り返していては選考を通過することはできません。

基本的に、就活では自身の面接のフィードバックを得ることはできません。

そのため、一度した失敗が何か分からずそのまま他の企業の面接に臨んでしまうことがあります。

同じ失敗をしないためには、友人や知り合いなどに模擬面接をしてもらい問題点が何かを把握することが有効です。
 

自身をアピールできていない

就職活動がうまくいかない人の特徴の5つ目は、個性を消しすぎてしまい、自身をアピールできていない点です。

就活でうまくいかない状況が続くと、選考に通過するために自身の個性を見失ってしまうことがあります。



しかし、実際には選考で個性があるからと言って落とされることはありません。

むしろ個性があることによって、「しっかり自分を持っている」と判断されて好印象を与えることができます。
 

企業・業界研究が不足している

就職活動がうまくいかない人の特徴の6つ目は企業研究が不足している点です。

業界・企業研究が不足している場合、選考を通過することは難しいでしょう。

企業の面接官は何百人もの就活生の面接を行っているため、企業・業界研究を徹底しているか否かはすぐにバレてしまいます。

企業・業界研究を十分にしておくことはその企業に対する理解を深めるだけでなく、志望動機に説得力を持たせることにもつながります。

そのため、志望している企業の企業・業界研究は確実にしておきましょう。
 

面接の経験が不足している

就職活動がうまくいかない人の特徴の7つ目は、面接の経験が不足している点です。

面接では、何より場数を経験することが重要です。

複数回面接を経験することによって、不測の質問などにも冷静に回答することができるようになります。

そのため、まずは志望度が低い企業を何社か受けて場数を踏むことが重要です。

JobQに面接経験の不足が原因で悩んでいる就活生の体験談が投稿されていましたので、ご紹介します。
 

面接が苦手で、緊張しがちなのですがどうしたら上手く面接を乗り切れますか?

面接が苦手です。あまり緊張していないのに、緊張しすぎだと言われます。

周りを見ていると、友達が多くて学生生活を謳歌している人ばかり内定をもらっていたように思います。

コミュ障で勉強しかしてこなかったことを後悔しています。勉強もそこそこですが…

現在既卒で書類は通りましたが、面接が不安です。どうしたら良いか教えてください。よろしくお願いします。

私も話すの苦手です。人の目を見て話すのも億劫なぐらいです。

これを言うと「入社後に苦労する!」って批判されそうですが、面接のときは演じました。元気が良い、やる気に満ち溢れた人間を。

場数を踏むと、どんどん演技が上手くなります。他の回答者の方もおっしゃるように・・・続きを読む

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録