search
ログイン質問する
dehaze
自己pr 長所

自己PRと長所の違いは何?質問の意図や書き方のポイントを例文付きで解説

自己PRと長所を同じ様に捉えてしまいがちですがそれぞれ聞く意味がしっかりあります。今回はその違いや質問する意図、面接官に好印象を残す書きかたのポイントについて紹介していきます。

自己PRと長所の違いは何?

ポイント
  • ・自己PRは「自分自身の強み」
  • ・長所は「自分自身の人柄」

就活生の中には、自己PRと長所の意味の違いがわからず、「どのように答え分ければいいかわからない‥」という悩みを抱えている方は多いようです。

履歴書や就活面接では、「自己PR」と「長所」を続いて聴かれる事は多く、それぞれの違いを理解し、面接官の意図に沿った回答をする事が求められます。

そこで、この記事では自己PRと長所の違いについて紹介していきます。
 

自己PRは「自分自身の強み」を伝える

自己PRとは、仕事で直接活かす事ができる自分自身の強みをアピールする場になります。

そのため、性格面ややる気だけでなく「入社後に私は、〇〇で活躍することができる」のように、入社後の具体的な活躍の仕方を話す事で、自分自身の強みをアピールする必要があります。

すなわち、企業に自分が入ったことによってもたらされるメリットを話す時間なのです。

自分を売り込むには強みを裏付ける具体的なエピソードは必要なので、過去に経験したことを盛り込むと良いでしょう。

以下に自己PRの解説記事があるのでぜひご覧ください。

関連記事
▶【1分で伝わる自己PR】上手くまとめる方法を例文を使って解説

長所は「自分自身の人柄」を伝える

長所とは、企業で活かせる自分の人柄を伝える場になります。

企業が長所に関して質問する意図は「就活生がどんな人柄なのか」を知りたいからです。

そのため、自分の性格が企業にあっていて尚且つ他者よりも優れている部分を見つけることが大切になります。

自分の性格を知るには自己分析を徹底的に行う事が重要です。

自己分析を行うことで自分の考え方を深掘りすることができ、他者にはない自分の良いところを見つけることができます。

しかし、最初から自己分析が難しいのであれば、親しい友人や家族に聞くなどして他者からの評価を参考にしましょう。

長所の例としては以下のものが挙げられます。

  • 他人に気遣いができる
  • 自分の意見をしっかりいうことができる
  • 計画性がある
  • 思いやりを持って行動することができる
  • 忍耐力がある
  • ポジティブな性格
  • チャレンジ精神がある
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録