
【フィードバックの意味とは】正しい意味や使い方などご紹介します
ビジネスシーンでよく使われる「フィードバック」という言葉ですが皆さん正しい意味はご存知でしょうか?間違った認識のまま使ってしまっていることはありませんか?そこで今回は「フィードバック」の正しい意味や使い方と一緒にメリットや注意点などもご紹介していきますので是非参考にしてみてください。
8272 |
目次
「フィードバック」とは?意味をわかりやすく解説
最近では、企業の商品ページに「皆様のフィードバックをお待ちしております」という表現が掲載されているのを目にするようになりました。
今回は、「フィードバック」の意味、類語・反対語、使い方などをまとめてご紹介します。
語源は英語の「feedback」
「フィードバック」は英語の「feedback」からきています。
Weblio英和辞典によると、「feedback」には次のような意味があります。
- (情報・質問を受ける側からの)反応・意見
- 帰還・フィードバック
日本でよく使われる「フィードバック」の意味
日本のビジネスシーンで使われる場合の「フィードバック」で最も多いのが、「業務についての評価を業務を行った人に伝えること」という意味です。
社内の上司から部下に向けたものだけではなく、顧客からの評価としても「フィードバック」という言葉が使われています。
「フィードバック」の成り立ち
もともとは、「フィードバック」の元の英語の意味にもあるように、ITや制御工学分野に成り立ちがあると言われています。
「帰還」という訳がついているのは、「電子回路やソフトウェアの出力された情報を入力側に返し、調整・改善する」という意味を表しており、ここから「改善のために情報を返す」というビジネス用語に転用されるようになったと考えられます。