search
ログイン質問する
dehaze

Q.円安が本格的にすごい気がしますが、このまま円安時代で日本に何が起こりますか?

ユーザー名非公開

円安が本格的にすごい気がしますが、このまま円安時代で日本に何が起こりますか? ドル円140円からフリーフォールですね。 輸出業で儲かってる会社さんもあるんですか? 私の周りでは物価高の話ばかりですが…
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
トヨタなどごく一部の会社は少し儲かっていますが、日本経済全体は急激に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border1

トヨタなどごく一部の会社は少し儲かっていますが、日本経済全体は急激に衰退しているので、殆どの企業は儲かっていません。円安にすると儲かると主張していた経団連や自民党の主張は完全に間違っていた事が証明されました。 このまま円安が進めば、物価高により消費が冷え込み、日本はさらに不況になります。日銀にできるこおは金利を上げる事ですが、金利を上げれば多くの会社の債務が膨らみ、倒産が相次ぐので簡単にはできません。唯一できることは、日本政府の経済対策で景気を下支えする事ですが、ご存知の通り岸田内閣は何一つ経済対策を実施していません。給付金も消費税減税も何もしていません。 結論は、日本は今よりも貧しくなり、海外から輸入しているものは一般庶民では買えなくなるでしょう。外貨準備高のおかげでデフォルトになる可能性が低いのがせめてもの救いです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
円安の継続を予想して外貨預金に切り替える人が増えてきており、それにあ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border1

円安の継続を予想して外貨預金に切り替える人が増えてきており、それにあわせて銀行も預金手数料を上げ始めているようですね。なので今の状況に右往左往されるとますます誰かの養分になるだけです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
円安だと海外預金などがいいということですか?
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border0

円安だと海外預金などがいいということですか?

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.個人事業として貿易は無理ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
個人事業として貿易は無理ですか?
question_answer
6人

Q.対価が高く億万長者を目指せるのはどんな事業か教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
どんな事業が対価が高く、億万長者目指せますか? 私が思いつくのは石油貿易か不動産です。
question_answer
4人

Q.在籍のみの契約社員で7月に更新する可能性があるのですが転職活動するべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、貿易事務の無期雇用派遣会社の契約社員として在籍ではあるのですが、実際に就業先には就いておりません。それで今のところ現職が6月末での契約期間であり、配属先が決まったら7月以降も更新すると以前、派遣会社の人事に言われました。 でも、私の場合未経験なのもあると思うのですが、就業先が3ヶ月以上決まっていないのと契約期間が6月末というのが正式に決まっているわけでは無いので実際に個人で転職活動した方がいいのかどうか迷っています。(万が一6月で終わってしまうかもしれないという心配もあったので…) 一…
question_answer
3人

Q.貿易系の職につくには、どんな活動をしておくと有利ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
将来は海外(英語圏)で働きたい、現在大学三年です。 貿易系の仕事に興味があります。 ①来年の四年次を休学し海外インターンシップ→それを有利にし日本で一旦就職→海外現地採用か駐在員として働く ②このまま四年で大学を卒業し→日本の企業に就職→海外へ駐在員として行く ③四年で卒業→海外インターンシップ→日本企業就職→海外で働くどれがいいと思いますか? 私としては英語力を同時に向上させたいのと、自分の夢(海外で働くということ)がどんなものか、 自分に適しているかを見たいので海外インターン…
question_answer
1人

Q.貿易業界に就職する場合は留年や休学があると難しい?

1000nono

1000nonoのアイコン
一年の留年・休学を経ても貿易業へ就職することは難しいでしょうか。
question_answer
1人

Q.貿易商社への就職を目指すうえで通関士資格は有利に働きますか?

jobq2330939

jobq2330939のアイコン
現在、通関士資格取得を目指している大学2年の者です。 資格勉強を始めたのは、純粋に学習自体が楽しかったためです。 しかし、将来の仕事としては税関業務よりも貿易通商で働くことのほうが魅力的に感じています。 貿易商社への就職を目指すうえで通関士資格は有利に働きますか? また、他に取るべき資格などがあればご教授ください。
question_answer
1人

Q.地方公立大学から貿易や航空関係の職種に就職するにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学一年です。就活に向けて将来の自分の方向性およびやるべきことを定めるのに困っています 私は地方公立大学の経済学部一年(今年の春で二回生)です。 去年の春、一年間の浪人期間を経て第二志望で今の大学に入学しました。 この一年間、大学の講義や、予備校・家庭教師のアルバイトなどでの経験、自分なりにインターネット等で調べた昨今の就活状況、企業情報を通して、自分の興味のある分野は一体何なのか、そしてその分野に身を投じるにあたって必要なスキルは何なのかをずっと考えていました。 結果として国際的な分…
question_answer
1人

Q.貿易関連の会社へ転職するにはどのような事をアピールすれば良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
貿易関連の仕事に就きたいと思っています。 現職の仕事内容にやりがいを感じられなくなってしまったため転職を考えています。また前職では、英語を使う仕事をしていたため少々語学力には自信があります。 語学力は自信がありますが、なかなか、他のビジネススキルでいうとイマイチです。ですので面接官へアピールをしたいのですが、どのような事を話せば良いのかよくわかりません。 貿易関連の会社へ転職するには、どのような事をアピールすれば良いのでしょうか? ご回答お願い致します。
question_answer
1人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録