【公式】Job総研
回答16件
とても曖昧で良くない質問だと思います。例えばAIが人類の1人でも仕事を代替することになたら、AIが人間の仕事を奪ったと表現できるかもしれません。 そもそも奪うとは何でしょうか。AIが勝手にやってきて仕事を横取りするんでしょうか。
「奪う」という考え方が間違えてます。元々ホモサピエンスには仕事という活動はなく近代化に伴い仕事が生まれストレスを与える状況が発生しています。なので、AIにより仕事から解放されてあるべき時間の使い方に「戻る」と考えるのが正しいです。
短期的にはAIを使いこなせる人に仕事が奪われ、中長期的にはその仕事もAIに代替えされます。 今ある仕事のうち、頭脳労働に相当する部分の仕事は比較的早期にAIに置き換わると思います。 肉体労働を伴うケースはAIだけでなく機械的な仕組みが必要になるため、その後になるでしょう。 最終判断を人間がやることで責任を明確化する必要性がある分野(医療など)もAI向けの保険が充実してしまえば問題無くなるため、人間は過去に存在しない新たな労働分野を見つける必要がありますね。
ChatGPTを使うのは人間です。ChatGPTを使う仕事で頭を悩まされることになるでしょう。知らんけど。