search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】職場イジメに該当するのはどんなこと?対面・リモート関係あり?

【公式】Job総研

visibility 556
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています ※この調査結果は9月4日に公開します ===================================================== Job総研の調査で「職場イジメ」について調査を実施しています。 労働局に寄せられる相談件数が3年連続で120万件超えで高止まりが続き、 「いじめや嫌がらせ」が11年連続で最多になっています。 皆様はこれまで職場イジメを見たり、相談を受けた経験はありますか? Q・どんなことが職場でのイジメに当たると考えますか? Q・職場イジメを受けた経験はありますか? Q・職場イジメに関する相談を受けたことはありますか? Job総研『2023年 転職とリスキリングの意識調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただいています =====================================================
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答113

ユーザーアイコン
コンプライアンス教育が行き届いていないことはだめである。企業として厳...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

コンプライアンス教育が行き届いていないことはだめである。企業として厳しく管理しないと社員は守られない。

ユーザーアイコン
特に管理職の意識改革が大事だとおもいます。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

特に管理職の意識改革が大事だとおもいます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
実際にイジメを受けている同僚がいた 話を聞く限り同僚の上司から無理...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

実際にイジメを受けている同僚がいた 話を聞く限り同僚の上司から無理難題の押し付け、手柄の横取り、ミスした晒しにされるような形でのいじめになっていた。 心が病んでしまい退職しようとしていたときに、話をきき、まずは証拠を残そうひたすら音声の録音や病院での診断書、近くにいた第三者の聞き取りなどをおこない、会社にある相談窓口に相談をした。 その上司は降格処分等の処分を受けた。 一度傷をおってしまえばなかなか元に戻らないため、いじめは決してしてはいけない!

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
皆んなの前で必要以上に怒鳴られることはパワハラにつながりやすいと思う
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

皆んなの前で必要以上に怒鳴られることはパワハラにつながりやすいと思う

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q・どんなことが職場でのイジメに当たると考えますか? →わざと間違...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

Q・どんなことが職場でのイジメに当たると考えますか? →わざと間違えるように仕向ける。 Q・職場イジメを受けた経験はありますか? →ある。 Q・職場イジメに関する相談を受けたことはありますか? →なし

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q・どんなことが職場でのイジメに当たると考えますか? いじめられた...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

Q・どんなことが職場でのイジメに当たると考えますか? いじめられた当人が居心地が悪いと感じること Q・職場イジメを受けた経験はありますか? 無い Q・職場イジメに関する相談を受けたことはありますか? 無い

ユーザーアイコン
いじめ=ハラスメントと捉えると、何一つよくないと思います。会社にとっ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

いじめ=ハラスメントと捉えると、何一つよくないと思います。会社にとっても社員の働きやすさは悪い、業績も下がることもあるかもしれない、人材獲得につながらない、組織の在り方が問われる。 なので私は職場いじめ=ハラスメントと思います。そういう窓口や対応がなされている会社が増えることを願うばかりです

ユーザーアイコン
ハラスメント研修の映像を定期的に見させられています。いじめというと軽...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

ハラスメント研修の映像を定期的に見させられています。いじめというと軽く感じますので言い方を変えるべきかと。

ユーザーアイコン
ハラスメント研修の映像を定期的に見させられています。いじめというと軽...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

ハラスメント研修の映像を定期的に見させられています。いじめというと軽く感じますので言い方を変えるべきかと。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
職場イジメという名称事態に疑問を感じる。イジメではなくハラスメントだ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

職場イジメという名称事態に疑問を感じる。イジメではなくハラスメントだと思うし、もし命に関わる問題に発展してしまったらそれは犯罪と同等ではないだろうか。私自身パワハラを受け休職し退職に至ったので、本当に許し難い行為であると考えている。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録