【公式】Job総研
回答108件
新入社員のため詳しい情報はまだわからないのですが、評価基準があればいいな、とは思います。それがモチベーションの向上につながると思います。
Q・”人事評価”はありますか? (年に何回?) 年に一回。中間報告とかがある Q・人事評価に不満を持ったことはありますか?(どんなこと?) 営業部門を基準とした評価のため、管理部門に属する自分の普段の業務と乖離した内容の役割についての記載が多くなにを持ってその評価になったかわからない Q・人事評価は自己評価より高い?低い? どちらかというと高い。
人事評価は年1回で昇給にかかわります。また賞与評価は別に年2回行われます。 人事評価で不満を持ったことはあり、人事的な階層的に同レベルで年が上の先輩より成果が上だったのにもかかわらず、先輩のほうが上だった。それは不満で転職を行いました。 人事評価は自己評価と同じくらいです。
不満を持った事はあります。人事評価をする人間が専門外の人間で、有するスキルや資格取得に関して評価者に知識がないために評価されていないと思いました。 別の職場では自己評価より高い事もありました。 といっても他人がするものなので主観が大きく、能力よりも評価者との相性やゴマスリで決まってしまう側面もあり難しいと思います。
ある。自己評価ではまだまだだと思っているのに評価されたり、その逆も然り。360度評価は最低限導入するべき。他己評価に振り回されすぎず、自己評価を大切にしていきたい。
あります。その人の個人の働きぶりに合わせて評価をしてほしいですが、1人1人の働きぶりをずっと見ているわけにもいかないので難しいです。 しかし働きぶりに応じた評価がないとモチベーションに影響します
あります。その人の個人の働きぶりに合わせて評価をしてほしいですが、1人1人の働きぶりをずっと見ているわけにもいかないので難しいです。 しかし働きぶりに応じた評価がないとモチベーションに影響します