search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】人事評価と自己評価にギャップありますか?満足度は?

【公式】Job総研

この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています ※この調査結果は9月18日に公開します ===================================================== Job総研の調査で「人事評価」について調査を実施しています。 終身雇用の時代から成果主義の時代になり、多様な人事評価制度が企業ごとに存在しています。 この評価制度は年収や役職に関わることが多いですが、評価されることでの承認欲求やモチベーションにも影響します。 みなさんはこれまで人事評価に対するお考えを聞かせてください。 Q・”人事評価”はありますか? (年に何回?) Q・人事評価に不満を持ったことはありますか?(どんなこと?) Q・人事評価は自己評価より高い?低い? Job総研『2023年 人事評価制度の実態調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただいています =====================================================
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答108

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
上司の評価だけでなく、同僚や部下からの評価も加味するべきと思う
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

上司の評価だけでなく、同僚や部下からの評価も加味するべきと思う

ユーザーアイコン
360度評価は公平なようで機能しなくなることが多い気がする
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

360度評価は公平なようで機能しなくなることが多い気がする

ユーザーアイコン
新入社員のため詳しい情報はまだわからないのですが、評価基準があればい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

新入社員のため詳しい情報はまだわからないのですが、評価基準があればいいな、とは思います。それがモチベーションの向上につながると思います。

ユーザーアイコン
Q・”人事評価”はありますか? (年に何回?) 年に一回。中間報告...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

Q・”人事評価”はありますか? (年に何回?) 年に一回。中間報告とかがある Q・人事評価に不満を持ったことはありますか?(どんなこと?) 営業部門を基準とした評価のため、管理部門に属する自分の普段の業務と乖離した内容の役割についての記載が多くなにを持ってその評価になったかわからない Q・人事評価は自己評価より高い?低い? どちらかというと高い。

ユーザーアイコン
人事評価は年1回で昇給にかかわります。また賞与評価は別に年2回行われ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

人事評価は年1回で昇給にかかわります。また賞与評価は別に年2回行われます。 人事評価で不満を持ったことはあり、人事的な階層的に同レベルで年が上の先輩より成果が上だったのにもかかわらず、先輩のほうが上だった。それは不満で転職を行いました。 人事評価は自己評価と同じくらいです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
不満を持った事はあります。人事評価をする人間が専門外の人間で、有する...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

不満を持った事はあります。人事評価をする人間が専門外の人間で、有するスキルや資格取得に関して評価者に知識がないために評価されていないと思いました。 別の職場では自己評価より高い事もありました。 といっても他人がするものなので主観が大きく、能力よりも評価者との相性やゴマスリで決まってしまう側面もあり難しいと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ある。自己評価ではまだまだだと思っているのに評価されたり、その逆も然...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

ある。自己評価ではまだまだだと思っているのに評価されたり、その逆も然り。360度評価は最低限導入するべき。他己評価に振り回されすぎず、自己評価を大切にしていきたい。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
あります。その人の個人の働きぶりに合わせて評価をしてほしいですが、1...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

あります。その人の個人の働きぶりに合わせて評価をしてほしいですが、1人1人の働きぶりをずっと見ているわけにもいかないので難しいです。 しかし働きぶりに応じた評価がないとモチベーションに影響します

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
あります。その人の個人の働きぶりに合わせて評価をしてほしいですが、1...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

あります。その人の個人の働きぶりに合わせて評価をしてほしいですが、1人1人の働きぶりをずっと見ているわけにもいかないので難しいです。 しかし働きぶりに応じた評価がないとモチベーションに影響します

ユーザーアイコン
そもそも評価する側にスキルがないと正当な評価はできない
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

そもそも評価する側にスキルがないと正当な評価はできない

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録