search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】ネットの誹謗中傷は意識的か無意識的か?なぜ無くならない?

【公式】Job総研

visibility 452
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています ※この調査結果は11月6日に公開します ===================================================== Job総研の調査で「ネットの誹謗中傷」について調査を実施しています。 昨年10月に「改正・プロバイダ責任制限法」により、インターネット上の誹謗中傷に対し、 発信者を特定する開示請求手続きが大幅に簡略化されました。 これにより発信者特定までの時間を大幅に短縮するなど一定の効果はあるものの、 誹謗中傷がなくなることはないと言われています。 皆さんはネットでの発信で誹謗中傷にならないように気をつけていることはありますか? また、逆にネット上で誹謗中傷を受けたことはありますか? Q ネットで個人の意見を発信したことはありますか? Q 発信する際は誹謗中傷や名誉毀損など気をつけていることはありますか? Q なぜ誹謗中傷が起こると思いますか? Q 誹謗中傷がなくなるには何が必要だと思いますか? ===================================================== Job総研『2023年 誹謗中傷の意識調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただいています
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答135

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
「匿名」なのが背景にあると思いますが、やはり根本は発言者自身の「他者...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border2

「匿名」なのが背景にあると思いますが、やはり根本は発言者自身の「他者への思いやりの欠如」だと思います。面とむかって言えない言葉をネット上では発言できてしまう。 顔の見えない相手に対しても「思いやり」の気持ちを持てるようになるべき。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q ネットで個人の意見を発信したことはありますか? あります。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border2

Q ネットで個人の意見を発信したことはありますか? あります。 Q 発信する際は誹謗中傷や名誉毀損など気をつけていることはありますか? 誰が見ても誹謗中傷にあたらない内容になっているか、という観点に気をつけています。 Q なぜ誹謗中傷が起こると思いますか? 本人に罪の意識がないこと、また、ネットにおいては、本人が特定されない匿名性が自制を妨げる原因になっていると考えます。 Q 誹謗中傷がなくなるには何が必要だと思いますか? 匿名性の廃止やワードブロック(誹謗中傷にあたるようなワードを書き込めないようなシステム作り)だと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
動画配信サイトなどでも見受けられるが、管理者の目が行き届いていないと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border2

動画配信サイトなどでも見受けられるが、管理者の目が行き届いていないと感じる

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
有名人か否かを問わず誹謗中傷は基本ダメだと思う。ただ、違法行為など明...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border2

有名人か否かを問わず誹謗中傷は基本ダメだと思う。ただ、違法行為など明確にダメなことがあった場合は個人ではなく、その事象についての批判であればSNSを通じた投稿もアリだと思う。 ただ、ダメなこと、つまり何が正義かはかなり個人差があるため、先述の通り法的にアウトといった厳しめかつ明確な基準で区切らないと個人の憂さ晴らしになってしまうと考える。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q ネットで個人の意見を発信したことはありますか? あります。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border2

Q ネットで個人の意見を発信したことはありますか? あります。 Q 発信する際は誹謗中傷や名誉毀損など気をつけていることはありますか? 政治的なことやセンシティブな事など、トラブルになりそうな内容はそもそも発信しないようにしている。 Q なぜ誹謗中傷が起こると思いますか? 匿名というのは一番大きいと思います。また、相手が実際に見えないうえに、人が集まると余計に過激化しやすいと感じます。 Q 誹謗中傷がなくなるには何が必要だと思いますか? リテラシーを身につける事は必要と思いますが、やはり最終的には人間性の問題とも感じるので、根本的に無くすのは不可能だと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q ネットで個人の意見を発信したことはありますか? あります。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border2

Q ネットで個人の意見を発信したことはありますか? あります。 Q 発信する際は誹謗中傷や名誉毀損など気をつけていることはありますか? ネットでの誹謗中傷について議論が活発になってからは、かなり気をつけています。 Q なぜ誹謗中傷が起こると思いますか? 理由は様々だと思う 芸能人やインフルエンサー等、セレブキャラに対する誹謗中傷は、羨望に対する裏返しのようなものも多いと思うし スポーツ選手に対する誹謗中傷は、自身が応援するチームが敗退した際の戦犯とみなして行われることが多い。 既に書いている人がおられるが、ネットがない時代から誹謗中傷は存在していたものの井戸端会議で済んでいたところが、ネットの登場で不特定多数の目に留まるようになり傷つく人が増えた結果、誹謗中傷という行為がクローズアップされるようになったのだと思う。 Q 誹謗中傷がなくなるには何が必要だと思いますか? 人間が存在する限り誹謗中傷はなくならないと思うが、投稿時にAI等によるチェックを行うことで全世界に発信されるような事態は防げるのではないだろうか(現在でも既に行われているところが多いが)。

ユーザーアイコン
意識的、無意識いずれもあると思う。正義感で投稿している人が多いのでは...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border2

意識的、無意識いずれもあると思う。正義感で投稿している人が多いのでは。 ネットは対面で話すわけではないので気軽に投稿できるのがなくならない理由の一つではないか。スマホが普及したので気軽に投稿できるのも理由。

ユーザーアイコン
生きる世界を変えればいいのかなとも思う。身体鍛えていればそんなに溜め...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border2

生きる世界を変えればいいのかなとも思う。身体鍛えていればそんなに溜め込まないと思うのだけど。

ユーザーアイコン
生きる世界を変えればいいのかなとも思う。身体鍛えていればそんなに溜め...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border2

生きる世界を変えればいいのかなとも思う。身体鍛えていればそんなに溜め込まないと思うのだけど。

ユーザーアイコン
Q ネットで個人の意見を発信したことはありますか? →ある Q ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border2

Q ネットで個人の意見を発信したことはありますか? →ある Q 発信する際は誹謗中傷や名誉毀損など気をつけていることはありますか? →ある Q なぜ誹謗中傷が起こると思いますか? →幼稚だから Q 誹謗中傷がなくなるには何が必要だと思いますか? →参加者の選別

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録