search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】新人は企業が育てるもの?自分で育っていくもの?

【公式】Job総研

visibility 890
========================================== この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています Job総研では現在、「人材育成」について調査を実施しています。 みなさんは Q. 新人は「企業が育てるもの」or「自分で育っていくもの」どっちだと思いますか? Q. 上司からのフィードバックはハッキリ言われてきた? Q. 理想のフィードバックは「ハッキリ」 or 「甘め」? ========================================== Job総研『2024年 人材育成の意識調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただき、結果は5月7日に公開します
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答169

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
「おんぶにだっこ」で企業に自身のスキルアップや資格取得を委ねるようで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

「おんぶにだっこ」で企業に自身のスキルアップや資格取得を委ねるようでは、社会人として自立できておらず脆いと思う。あくまで企業の「人材育成に関する制度や仕組みを活用」しつつ実際に取り組むのは自分自身なので、新人でも主体的に学ぶ姿勢を忘れてはいけないと思う。 ※実際に私自身、社会人になって以後、あるいは未経験から業界・職種に飛び込んで以後、半年に1回ペースで何らかの資格取得ができているので自身の熱量や頑張り次第の部分が大きいと捉えています。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
基本的には本人の仕事に対する姿勢次第だとは思うが、本人が学びたいと言...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

基本的には本人の仕事に対する姿勢次第だとは思うが、本人が学びたいと言う意欲に対して最大限応えられる環境を整える事は企業が企業として必要な取り組みなのではと思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
企業は基本的に向上心がある個人に対しては自由に学ばせることによって成...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

企業は基本的に向上心がある個人に対しては自由に学ばせることによって成長をさせるべきである。一方で企業にとって自己研鑽を怠る社員に対しても一定程度は能力の伸長を図ることは事業運営上必要となってくるだろう。新人の成長にコミットすることを忘れたら、中長期的には社内には全く”育っていない”中堅が溢れかえることとなりかねない。そうならないように企業は成長を社員の自己責任にすべて帰着させることは望ましくないだろう。

ユーザーアイコン
半々です
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

半々です

ユーザーアイコン
企業が育てるべきです
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

企業が育てるべきです

ユーザーアイコン
どちらもです 自分から学ぶ姿勢も、会社があたえる環境も必要だと思い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

どちらもです 自分から学ぶ姿勢も、会社があたえる環境も必要だと思います

ユーザーアイコン
求める人材があるのであればそれは企業側が育てて行くしかない。自身が携...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

求める人材があるのであればそれは企業側が育てて行くしかない。自身が携わっている業務は自分の力で学んでいかないといけないが、専門外の知識に関して求めるレベルがあるならばそれは企業が教育の機会を作るべきだと思う

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
基本的には人材育成は企業規模で行うものだと考えているが、なにより「自...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

基本的には人材育成は企業規模で行うものだと考えているが、なにより「自身」に成長意欲がなければ元も子もない。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
なぜ二者択一で論じようとするのか。どちらもあるに決まっている。人は企...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

なぜ二者択一で論じようとするのか。どちらもあるに決まっている。人は企業にぶら下がってはならないし、企業は特に新人には適切な研修機会や学習機会、成長を与えることは企業の成長にとっても必要な投資である。ただそれで新人が転職で巣立ってもそれは企業にとっては仕方のない事である。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
まずは企業側が相手に配慮し、その後は自分の努力次第で成長、お互いに切...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

まずは企業側が相手に配慮し、その後は自分の努力次第で成長、お互いに切磋琢磨して成長していければ最終的に企業の成長や発展に繋がっていくと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録