【公式】Job総研
回答169件
ある上司は頭ごなしに指摘をするが、指摘した理由、改善する方法を尋ねると答えてくれない。こう言う上司では部下は成長しない。
Q. 新人は「企業が育てるもの」or「自分で育っていくもの」どっちだと思いますか? →前者。新人に自ら成長させようとするのは無能のやること。 Q. 上司からのフィードバックはハッキリ言われてきた? →ある程度 Q. 理想のフィードバックは「ハッキリ」 or 「甘め」? ハッキリ
Q. 新人は「企業が育てるもの」or「自分で育っていくもの」どっちだと思いますか? 両方 Q. 上司からのフィードバックはハッキリ言われてきた? ハッキリ言われた Q. 理想のフィードバックは「ハッキリ」 or 「甘め」? 多少甘い⇒メンタルが持たなかったりするので...
自分で育っていくものだと感じています。日々、意識しながら行動しないと成長は遅く、受け身でいると成長スピードは遅いと感じています。
技術的な内容や語学のスキルなどは独学でも鍛えられると思うが、対人スキルや組織の中での仕事の進め方は自分自身だけで鍛えられないと思う。 できない人ほどハッキリ言ってくる気がする。優秀な人でハッキリ言ってくれる人は貴重だと思う。
Q. 新人は「企業が育てるもの」or「自分で育っていくもの」どっちだと思いますか? →キャリアは自分で育てるもの、最近はこう思います。企業はサポートするもので自分自身がキャリアを作っていく必要があると考えます。 Q. 上司からのフィードバックはハッキリ言われてきた? →関係構築ができていたので、はっきりというか、ポジティブに言われたと思います。 Q. 理想のフィードバックは「ハッキリ」 or 「甘め」? →はっきり、甘いという軸では決められないと思います。上司との関係構築とその状況で、フィードバックの伝え方などは変えたほうがよいと私は思います。
自分で育っていく意識も大事だと思いますし企業で育てる姿勢も大事だと思います。どっちもないと両立しないし、勝手に育った新人は去ってしまう気がします。
両側面あるが、基本的には自身が企業という環境を活用して育っていくのが両者にとって良いと考える。