ユーザー名非公開
こちらの"ギモン"は、JobweeQで上位に選ばれました!
===============================================
【現状】大手電機会社で技術職をしています。
【聞きたいこと】
海外での工場設置計画があるのですが、どう計算しても利益を得ることが 出来ないと考えています。
しかし上位上司は海外進出は絶対に必要と考えています。
このように上位上司の考え/施策は絶対であり、
その考え/施策が間違っているのではという疑問があっても、その疑問を言えない雰囲気にする直属上司の態度にどう対応するべきでしょうか?
===============================================
その他上位に選ばれた"ギモン"はこちら:https://job-q.me/28694
回答155件
この例で言えば、上司には自分に見えていないものやデータが見えている可能性もあるので、詳細を聞くのがいいかなと思います。 計算の前提が異なっている可能性も高いと思うので、一度「この計算だと勝算が少なく見えるが、漏れている観点があれば教えてほしい」のように聞いてみるのがいいかと思います。
まず、上位上司の考えの背景を把握する。その結果、自分が知らなかった前提を知ることができるためその前提を踏まえた上で自分の疑問が解消されない場合はそれを提案する。
その施策が必要な理由・背景を聞いてから…ですかね... 施策が厳しい理由と反論はもちろん用意することを前提として
結果がどうなっても自分にそんなに不利益のないことであれば、わざわざ意見は言わず見守ります。 しかし、その決定によって自分に悪影響が及ぶならば、「疑問を言えない雰囲気」など気にせず、冷静に意見を言います。 そもそもその「雰囲気」があるということ自体が思い込みということもあると思います。
技術職であれば、海外進出の是非を決定する権限はお持ちでないと思います。そうであれば、海外進出の中で利益を出す・損失を抑えるには何をすべきか、上位方針の中でベストを尽くされるのが良いのでは無いでしょうか。「どう計算しても利益が出ない」という客観的な根拠を提示すれば、上司の方が海外進出に対する考えを改めるかもしれません。
利益も損も計算通りでない場合もあると思う。 一度自分の考えを言わずに上司の考えを聞き納得がいかないのであれば自分の考えを上手く伝えてみれば良いと思う。
1人で上位上司に対抗するのはストレスフルだろうから、とにかく周りに相談することが重要だと思う。とりわけ他の部署の上司への相談は有効だと思う。もしかしたら上司同士のやり取りで事態が打開できる可能性があるからである。
ご自身が経営陣では無い以上疑問を投げかけられない雰囲気を醸し出す上位上司には抗わない方が得策かと思います。 悲しいですがコレも雇われ人の運命だと割り切りましょう。 でも今の会社をお辞めになっても構わないという覚悟があるなら別ですが。