ユーザー名非公開
こちらの"ギモン"は、JobweeQで上位に選ばれました!
===============================================
【現状】大手電機会社で技術職をしています。
【聞きたいこと】
海外での工場設置計画があるのですが、どう計算しても利益を得ることが 出来ないと考えています。
しかし上位上司は海外進出は絶対に必要と考えています。
このように上位上司の考え/施策は絶対であり、
その考え/施策が間違っているのではという疑問があっても、その疑問を言えない雰囲気にする直属上司の態度にどう対応するべきでしょうか?
===============================================
その他上位に選ばれた"ギモン"はこちら:https://job-q.me/28694
回答155件
最悪所属異動になってもいい覚悟まであるなら、他の上司に相談してみてもいいかもしれないです。
まずは海外拡大の必要性を否定せずに話をしてみる。その上でお互いの意見をぶつけ合う場を設けた方が良い。海外進出は目先の利益だけではなく先を見据えた戦略の可能性もあるので、会話してみましょう。
上位上司の考えを変えること難しいと思うが、まずは上司の考えの背景を把握する。自分の疑問が解消されない場合はそれを質疑し、妥協点を見い出せれば良いかな。メーカーのほとんどが海外進出で採算が取れなく撤退しているが、それでも進出する理由を上司から探る。
最初に上司の考えを十分に納得できるまで話を聞いてみてはどうでしょうか? その中で、相談のいう体で意見交換してみることをお薦めします。 そこで納得や共感ができれば一緒に前に向きに仕事ができるし、相談という体で意見するなら上司も話を聞くと思います。 いずれも、相互理解です。
もう、どうしようもない感じですね。。。止められるんだったら、もう少し前の段階で議論とかありそうですが、絶対と判断しているのは職務権限とか使って進めていくんだろうな・・・と思います。この感じだと、口を挟むと後が大変そうですし。。。 もっと上の方で、反対してくれる人がいれば相談してみても良いかもですね。。。
上司の指示であればその案に乗り、もし利益が出なければ上司の査定が下がる。役職持ちということは矢面に立つのと同意です。そう切り替えてみてはどうでしょうか?
直属の上司は、上位上司からそのように対応するよう言われているのですから、直属の上司は板挟みで辛いと思います。 むしろ寄り添うような態度の方が、その上司に嫌われないため、ゆくゆく自分にとって良い方向に進むと思います。
強く否定することで自分の立場が危うくなるため、投資予算を管理している部門との協議に巻き込み周りから説得させる