search
ログイン質問する
dehaze

Q.【JobweeQ】上司の考えは絶対で疑問があっても言えない雰囲気。どう対応するべきでしょうか?

ユーザー名非公開

こちらの"ギモン"は、JobweeQで上位に選ばれました!
===============================================
【現状】大手電機会社で技術職をしています。

【聞きたいこと】
 海外での工場設置計画があるのですが、どう計算しても利益を得ることが  出来ないと考えています。
しかし上位上司は海外進出は絶対に必要と考えています。

このように上位上司の考え/施策は絶対であり、
その考え/施策が間違っているのではという疑問があっても、その疑問を言えない雰囲気にする直属上司の態度にどう対応するべきでしょうか?

===============================================
その他上位に選ばれた"ギモン"はこちら:https://job-q.me/28694
 

回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答155

ユーザー名非公開
上位上司が言っているのなら波風を立てずに従います。目先の利益を考えて...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility171
favorite_border1

上位上司が言っているのなら波風を立てずに従います。目先の利益を考えているのではなく、現場レベルにはおりてこない中長期的なビジョンを描いている可能性もあると考えます。疑問を言えない雰囲気にするのはどうかと思いますが、労力を使っても得るものが少ないかと考えます。

疑問を言えない雰囲気にしてしまっているのは、その上司が至らない点です...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility171
favorite_border1

疑問を言えない雰囲気にしてしまっているのは、その上司が至らない点ですね。 対応方法ですが、「間違っているのでは」という形で疑問を伝えることは避けられた方がいいと思います。 代わりに「利益を出せない中で海外進出すべき背景」を教えてもらう形は如何でしょうか。 「後学のために」や「中長期的な戦略が背景にはあると思うのですが」など、上司が間違えていない前提で聞けば、上司も悪く思わないと思います。上司のタイプにもよりますが、むしろ勉強熱心だと感心してくれるかもしれません。

ユーザー名非公開
上位上司が言っているのであれば、波風は立てないです。自分の意見に賛同...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility171
favorite_border0

上位上司が言っているのであれば、波風は立てないです。自分の意見に賛同してくれる上司が他にいれば別かもしれません。

ユーザー名非公開
残念ですが、否定的な話を強く主張するのは避けた方が良いかと思います。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility171
favorite_border0

残念ですが、否定的な話を強く主張するのは避けた方が良いかと思います。 施策をどう改善していくかを議論していくのがよろしいのではないでしょうか。

ユーザー名非公開
なぜ絶対に海外工場が必要と考えているのか、まず聞いてみたら?あなたの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility171
favorite_border0

なぜ絶対に海外工場が必要と考えているのか、まず聞いてみたら?あなたの見落としている視点があるかもよ

ユーザー名非公開
①データを整えて叩き台として問題点を提案する ②上司が「なぜイケる...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility171
favorite_border0

①データを整えて叩き台として問題点を提案する ②上司が「なぜイケると判断しているのか?」を、叩き台をベースに擦り合わせる(必ず議事を取る) ※その中で両者が納得できる発見があるかもしれない ③妥協点が見出せれば良し。 ・平行線かつ会社に残る場合→上司指示に従う。将来責任転嫁された際、叩き台が盾になる ・平行線かつ会社に残らない場合→ヤバい判断をする組織は10年後無くなっている可能性も高いので早々に転職した方が将来が明るくなる可能性が高い

ユーザー名非公開
上位の上司が言ってるのなら従いますね。 今回の例で言えば、海外進出...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility171
favorite_border0

上位の上司が言ってるのなら従いますね。 今回の例で言えば、海外進出なんて金銭的に赤字になったとしても投資と考えますので、あまり否定的に感じませんでした。

ユーザー名非公開
その投資規模が会社全体にどの程度の影響を与えるのかの説明を求めてみて...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility171
favorite_border0

その投資規模が会社全体にどの程度の影響を与えるのかの説明を求めてみてはいかがでしょうか。

ユーザー名非公開
恐らく会社としてもそれなりに大きなプロジェクトと見受けます。この手の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility171
favorite_border0

恐らく会社としてもそれなりに大きなプロジェクトと見受けます。この手の計画は社内の戦略的な部分もあり、目先の利益だけで判断していない可能性が高いです。ですので、上司だけでなく、上司のさらに上などの意見も聞いてみるといいと思います。

ユーザー名非公開
 まずは率直に採算性を提示します。それで遂行指示が出た場合は業務を遂...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility171
favorite_border0

 まずは率直に採算性を提示します。それで遂行指示が出た場合は業務を遂行するべきです。上層部では当初は採算を考えず実績を重視する場合があります。短期的では無く長期的計画の可能性があり、大きなグラウンドデザインがある場合があります。このリージョンでは赤字でも他のリージョンでは黒字でトータルで黒字になる。ワールドワイドのお客様はワールドワイドのサポートを希望する場合もあります。 何か別のシナジー効果を考えている場合が多いです。 広い視野で捉えて見てはどうでしょうか? 業務を遂行しているうちに、担当でも経営の一部が見えてくると思います。

回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録