ユーザー名非公開
こちらの"ギモン"は、JobweeQで上位に選ばれました!
===============================================
出社時間が決まっている職場において新人はその時間よりも早めに出るのが暗黙のルールでしょうか?
朝礼がある場合なども含めて間に合えばギリギリでも問題ないと思うのですが…
===============================================
その他上位に選ばれた"ギモン"はこちら:https://job-q.me/28695
回答150件
労働条件外であれば全く問題ない ただし円滑な関係性を保つ為に飲んだほうが丸く収まる場合が多い 将来発言権を得た時に悪しき風習を正せる先輩(上司)になれたら、一番かっこいい
ルール的にはギリギリでもいいと思いますが、よほどのバリューを出していない限りは 不要なところで反感買うのももったいないな、と思って 新人の頃は少し早く行ってました。 評価され始めたら好きにすればいいと思います。
ギリギリで問題ないと思います。しかし、イメージの問題もあるので、その会社のカルチャーに応じて柔軟にやるといいと思います。 また、新人はやはり目立ちやすいので、今日は早い、遅いみたいなのがあると、今日は寝坊したのかな。。とか余計な心配かけるような行動はマイナスになるかもしれません。
出社時間に間に合えば問題ないと思います。ただその会社の文化に合わせて様子を見ながら柔軟に対応するのが良いかと思います。周囲のメンバーより明らかに遅いのはイメージが悪くなることもあるのでお勧めしません。
ギリギリでも問題ないと思います。 ただ新人のうちは早めに行って、まじめな印象を作り上げておくと、後々ミスをしても周囲に助けてもらいやすくなったりすることはあるかと思います。リスクヘッジするかしないかの問題ですね。
暗黙のルールだとは思わないが、新人は良くも悪くもよく見られる。仕事ぶりが分からない時点で時間にルーズだとその程度のレベルと烙印を押される可能性がある。早めに出社して周りの人物を知ったり偉い人に挨拶できたらラッキーと思うくらいの感覚で早く行くべき。
別にギリギリでも良いと思うが、早く行くことのメリットもあるので、自分にとって何が大事かを考えて行動すれば良いのでは?
自身の考えを貫くメリットと、職場の暗黙のルールに従うメリットを天秤にかけますね。自身を貫いて得をする場面はあまり無いと思うので、世渡り的に暗黙のルールに従っておきます。