search
ログイン質問する
dehaze
演出・制作・進行
コンサートプロモーター なるには

コンサートプロモーターになるには?なり方・必要な適性を解説

音楽や芸能、イベント関係の仕事を目指す人の中には、コンサートプロモーターという職業に興味がある人も多いと思います。そこで今回は、コンサートプロモーターのなり方や必要な適性などについてご紹介します。

コンサートプロモーターになるには?なり方を解説

コンサートプロモーターは、コンサートの宣伝や販促などのプロモーション活動の企画と運営をする仕事です。

コンサートプロモーターの仕事ができる就職先や活躍の場はさまざまであり、コンサートプロモーターのなり方もひとつではありません。

ここでは、主なコンサートプロモーターのなり方を2つご紹介します。

1.イベント制作会社でアルバイト

コンサートプロモーターになるには、音楽関係やイベント関係の専門学校、関連する学科のある大学などで基礎知識を学ぶのが一般的です。

コンサートの現場ではアルバイトのコンサートスタッフも多く、学生の間にアルバイトで現場の仕事を経験することは就職の準備として大いに役立つでしょう。

アルバイトでもコンサートの現場で活躍することで、その能力や経験が認められて、そのまま正社員に採用されるケースもあります。また、アルバイトでの実務経験は就職活動を行う上でも大きなアピールポイントになるでしょう。

2.イベント企画・制作会社でプロモーターになる

コンサートプロモーターとして活躍できる場や就職先はいくつもありますが、代表的な業種としてはイベント企画・制作会社が挙げられます。

イベント企画・制作会社では本業としてコンサートのプロモーションを行っており、そこに入社することがコンサートプロモーターになる近道と言えます。

なお、コンサートの知識やプロモーションの経験がある人を求めており、採用では基礎知識がある人や経験者が優遇される傾向です。

イベント企画・制作会社に入るためには、コンサートスタッフとしてのアルバイト経験や音楽業界からの転職、新卒の場合は専門的な学校で学ぶことが求められるでしょう。

参考サイト:コンサートプロモーターズ協会

関連記事
▶︎コンサートプロモーターの仕事内容とやりがい|勤務先も解説

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録