search
ログイン質問する
dehaze
士業・不動産・金融・コンサルタント・専門職

Q.ITコンサルタントになるにはどんな資格や経験が必要でしょうか?

ユーザー名非公開

はじめまして。この度キャリアについて相談をさせていただくものです。どうぞよろしくお願いいたします。 私は生真面目な性格ですが、しかしながらゼネラリストとして活躍したいという希望も非常に強いです。 そこで、近年かなり活躍が目立つIT業界に着目し、これから国際的に協力がどんどん進むこの業界で、ゆくゆく専門性の高いゼネラリストを目指すには、やはりITコンサルタントという職種になりますでしょうか? その際、必要な資格などはありますか?開発経験、つまりはコーディングなどの経験はやはり必要でしょうか? ちなみに私は8年くらい総合職として勤め、直近の2年は開発やBSEを経験しているのですが、なかなかコンサルタントにたどり着けません。 今の会社は放任主義で全く教育体制がなっておらず、非常に悩んでいます。 私自身は独学よりも、できれば働きながらスキルアップしたいと考えていますが、贅沢でしょうか? また、年齢的にももう厳しい問うことでしょうか? どうか、ご指導のほどよろしくお願いいたします。 ※ちなみに語学堪能なほうなので、できれば生かしたいです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
某外資ITコンサルの者です。 ITコンサルタントがゼネラリスト...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility169
favorite_border0

某外資ITコンサルの者です。 ITコンサルタントがゼネラリストというのは議論のあるところだと思いますが、一旦そこは触れません。 ITコンサルは今の採用はほとんどデジタル系になると思います(DX推進等)。開発スキルは不要です。資格はクラウド系をやるなら各Hyperscalerの最もエントリレベルの資格は取っておけば、直接の意味はないですが、やる気を示す一助程度にはなると思います。一助にもならないかもしれませんが。それよりもコンサルとしての実務経験がないとコンサルにはなれません。多分質問者さんはその経験がなさそうですので、転職は非常に難しいでしょう。社内DXをリードしたとかそういう方向性で実績を話せますか? あと、会社の教育体制に不満があるならば、コンサルタントは無理です。コンサルタントは自ら学ぶ意思がないとやっていけないので。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
未経験可でITコンサルの中途採用は見たことがないです(あったらごめん...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility169
favorite_border0

未経験可でITコンサルの中途採用は見たことがないです(あったらごめんなさい)。なので無理です。それよりもITコンサル会社でもエンジニアを募集しているところ(アクセンチュアやIBMなど)がありますので、そちらの方がまだ可能性はあるかもしれませんが、2年程度の開発経験ではやはり難しいでしょう。それと、独学が嫌ならコンサルもエンジニアも無理です。 せっかく総合職なのだからその道で進む方がいいと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
どの分野で専門性身に付けるかがかなり重要と思います。 現在開発やブ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility169
favorite_border0

どの分野で専門性身に付けるかがかなり重要と思います。 現在開発やブリッジをされている分野が経験としては使えるかと思いますので、その分野で取れる資格を取るべきと思います。 ただ、2年程度の経験ですと、新人に毛の生えたレベルですので、いきなりコンサルは厳しいかもしれません。 総合職での経験もアピールしたいのであれば、企業のシステム部門が良さそうと感じます。 自身の知識経験を棚卸した上で、転職サイトに登録し、どのようなオファーが来るかを見てみたらどうでしょうか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ITコンサルの中でも上流寄りか開発寄りかに分かれますが、いずれにして...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility169
favorite_border0

ITコンサルの中でも上流寄りか開発寄りかに分かれますが、いずれにしてもIT職としての経験年数は最低でも3年は必要になります 総合職8年とありますが、ITやコンサルっぽいことをされているのであれば上流寄りの企業が選択肢に入ります 逆に無関係のことをやられていた場合は厳しいです 開発寄りは経験年数が少ないため怪しいですが、語学と総合職での経験次第で十分補えるかと思います 資格は不要です 資格を取るくらいなら個人でアプリを作るとか情報発信のサイトを運営するとかの方が評価は遥かに高いです

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
資格教にはまらないでください。転職に資格が必要な場合は募集要項に書か...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility169
favorite_border0

資格教にはまらないでください。転職に資格が必要な場合は募集要項に書かれています。それ以外は不要です。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.1浪3留がITコンサルタントに就職するにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23卒での就職について相談です。 私は1浪3留の23卒で、marchにて情報系を学んでいる理系です。 22卒の予定で就職活動をしていましたが、先日留年が確定したため相談に参りました。 留年した理由 2年:2度の医学部受験をして大学にあまり通っていない期間があったため 1年:単位取得に対する甘い見通しがあったため 先日留年が確定するまではITコンサルを志望しており、インターンやケース面接では論理的思考能力や反論を柔軟に受容する姿勢が評価されていました。 現在もITコンサルを志望しており、…
question_answer
9人

Q.ITコンサルタントになる方法とIT業界の仕事のやりがいは何ですか?

rt

rtのアイコン
現在大学3年で就職活動中です(18卒)。 いくつか悩みがあるのでアドバイスいただけたらと思います。 私は、「自分の成長」と「専門性」と「クリエイティブな職」を軸として就職活動を行っています。 具体的には、IT業界や、ITコンサル業界、Web業界を目指しています。 そこでいくつかの質問があります。 1、ITやコンサル以外の大手の日系企業は、あまり成長できないし、専門性も身につかないような気がするので、そもそも選択肢に入れていないのですが、この考えは間違っていますか? 2、「成長」と「専門性…
question_answer
7人

Q.二留文系でも就活で日系・外資大手のSIerやITコンサルに内定可能?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【二留文系 大手就活について】 日系・外資大手のSIer、ITコンサルを目指しております。 最近の就活に詳しい方、二留文系大学生でも上記のような企業に内定可能でしょうか? 中でも、IBM、SF、JSOL、ISID、NRI等に興味ございます。 ただ何も考えず時間を過ごしているわけではなく、2年遅れている分を埋めるよう、自分なりに行動しています。経歴は下記のとおりです。 ・早慶 ・ダンスの関東大会で入賞経験 ・IT企業にて営業の長期インターン ・1ヶ月ほどプログラミングのインターンも経験 ・基本情報…
question_answer
6人

Q.コンサル業界未経験での転職は何歳ごろまででしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コンサル業界未経験での転職は何歳ごろまででしょうか? コンサルの年収が高いようなので自分に可能性があるのか気になっています。 よろしくお願いします。
question_answer
6人

Q.ITコンサル企業に入社予定だが今後のキャリアで非IT領域に関わることは出来る?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
25卒で、某ITコンサル企業に入社予定のものです。 IT企業の出口戦略として、非IT領域に転職することは可能なのでしょうか? 私は事業開発に興味があり、本命業界は商社やメーカーなど別の所だったのですが、選考でご縁を頂けなかったため、かねてより内定を頂いていたITコンサル・SIer系の会社に入社いたします。しかし、その会社は完全にカルチャーフィットで選んだものであるため私自身はIT領域に大きな興味があるわけではありませんし、「商社やメーカーなどで経営人材となり、海外にて日本と世界を繋ぐビジネスをす…
question_answer
5人

Q.社会人から大学生になった場合は後々の就職・転職活動にハンデはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人から大学院(理系)になったあとに就職・転職活動した場合どの程度のハンデがありますか? 社会人になり、SEとして働く中で、大学院生としての学び直しを考えるようになりました。内容は技術か、技術経営(mot)かで考えています。修了時には29歳です。 人事のかたや、身の回りでこういった方の就職(転職?)活動をみたことある方がいれば教えて下さい。 ・修了後の内定は、転職者としてor就職者としてどちらですか? ・年齢理由にしてESでおとされることはありますか? (個人的にはかなりあると思ってい…
question_answer
5人

Q.SIer業界で実績がない第二新卒はコンサル会社への転職は厳しい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年から元請けSIer(NTTデータ、富士通などの辺り)に入社予定の者です。 元々別の業界を志望していたのですが、内定に届かず、第2志望業界のSIerに滑り込みました。が、今更日系大手のSEになったところで将来どうなるんだろうかと不安で、出来るだけ早めに別の会社に移って経験を積みたいと考えています。 一方で、元請けSIerはかなり企業の体制が古く、若いうちは資料作りばかりで、頑張ってもなかなか市場価値の高い経験はできないと聞きます。大した実績もないまま、第二新卒でSIerやSES以外の会社(ちなみに…
question_answer
5人

Q.プランナーとコンサルとエンジニア職種ではどれに就職すべきですが?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
文系卒⇒非IT企業で事業企画3年⇒情報学修士課程修了後の進路につきまして 以上のような経歴で2020年3月卒業を予定しております。 IT企業で働けたらと思い第二新卒枠でエンジニア職の面接を受けておりますが、エンジニア職というよりも、これまでの経験をいかしてプランナーやシステムコンサルとして働かないかと面接中に複数社から話が出ました。 エンジニア⇒プランナーの転換はできますが、プランナー⇒エンジニアへの転換はできないので、第二新卒ではエンジニアとしてのキャリアを歩みたいと思っております。 …
question_answer
5人

Q.なぜITコンサルタントをやりたいと思ったのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コンサルタントの方(特にIT)へ質問です。 なぜコンサルタントという職をやりたいと思ったのですか? 課題解決ができて達成感を得られるからでしょうか?
question_answer
4人

Q.研究職およびITコンサルタントの将来性についてどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
研究職およびITコンサルタントの将来性についてどう思いますか? 現在新卒で研究開発(メーカー)およびITコンサルタント(大手SIer)の内定を持っているのですが、どちらの職種を選ぶべきか悩んでいます。 メーカー系の研究開発職は転職などが難しく、給料もスケールしないイメージなのですが実際のところどうなのでしょうか?
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録