
リモートワークに集中できない…はかどらない理由と集中のコツを紹介
またYouTubeを見てしまった…。リモートワークに集中できず、さぼってしまう事よくありますよね。リモートワークでは自己管理が最も重要ですが、そうそう上手くいきません。この記事では、リモートワークに集中出来ない理由を徹底解説し、リモートワークに集中する為のコツをお伝えします。
【一人暮らしの場合】リモートワークに集中できない理由
仕事とプライベートの空間が分かれていない
仕事空間とプライベート空間が分かれていない場所で、集中力を保つ事は難しいです。
仕事だけをするオフィスとは違い、一人暮らしの部屋では、誘惑されてしまうベッドやテレビ等がある空間で仕事をしないといけません。
その為、「YouTubeを少しだけ見よう…。」という誘惑に負けてしまい、リモートワークに集中出来なくなってしまいます。
オンとオフの切り替えが出来ていない
リモートワークでは通勤時間が無い為、オフィスへ出社していた時期と比べると、始業開始直前まで多くの時間の余裕が生まれてしまいます。
つい、パジャマ等の楽な服装のままで、仕事を始めてしまう人も多いのではないでしょうか。
プライベート要素を仕事時間に持ち込んでしまうと気持ちが切り替わらず、リモートワークに集中できなくなってしまいます。
仕事スペースに問題がある
仕事用のデスクやイスは長時間作業に適していますでしょうか。
高さが合っていないデスクやイスは、ストレスの原因となり集中力を削いでしまいます。
仕事スペースに誘惑が多い
仕事スペースに誘惑されるものを置いてませんか。
リモートワークに集中したいなら、スマホやゲーム機を手の届く所に置くのは厳禁です。
見えない所にしまっておきましょう。
人の目が無いと集中出来ない
常に誰かがいるオフィスとは違い、家には自分一人しか居ません。
人は誰かに見られてないと、だらけてしまうものです。
モチベーションが維持出来ない
モチベーションが上がらないと、仕事に集中出来ない人は多いです。
オフィスには、チームメイトとのコミュニケーション・上司からの仕事への適切なFBなど、モチベーションが上がる要素がたくさんあります。
しかし、リモートワーク環境にはこれらの要素が無い為、モチベーションが上がりにくい場合が多いです。
生活習慣が乱れている
オフィス勤務に比べ、リモートワークでは時間の自由度が高いです。
起床時間や就寝時間がバラバラになり、生活習慣が乱れてしまいます。
「勤務開始時間の30分前に起きてしまった…。」
始業時間ギリギリに起きてしまう経験をしてしまった事のある人は少なくないはずです。
このような慌ただしい状態で仕事を始めてしまうと、脳が仕事モードに切り替わらず、集中力が低下してしまいます。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。