ユーザー名非公開
回答30件
自分は父親が35歳の時1000万(某大手日系メーカー開発職)だったというのを覚えていたのでこれを目指してました。 現在33歳。 父親と同じ国立理系大工学部に進むも、時代も違うし、研究が苦手なので同じ道で父親を超えるのは早々にあきらめ、院に進まずに文系就職でコンサル就職(日系IT)。 →25歳で500万 30歳で750万 33歳で1200万(副業含めると合計1300万) と、自分に合った形で目標額を稼ぐための就職先を選んだので、無事目標は達成しました。 さて、本題に戻ると理想は?ということでしたので 生活のロールモデル次第かと思います。 【例:家族4人一般サラリーマン(父親)】 ・30代1000万(白色申告) →子供二人を小学校のころから塾に通わせ、二人とも私立中高(神奈川の学費NO.1,2) 大学は上が慶応文系・下が国立理系にそれぞれ現役合格。妻は専業主婦。 →私生活では、派手な遊びはせず(できず?)飲み会と土曜日に趣味のバンド活動 日曜日は家で映画三昧。 (下が国立理系大入学・上が就職したタイミングから浮気始めたので、お金に余裕ができた様子) →家はITバブル時代の5000万のマンション60平米を買い、50歳でローン完済 (家族4人だと狭く、子供部屋は一つ。親の部屋は当然無し。リビングが親の部屋替わり) (子供二人が就職して家を出て(当時父親53歳)からはやっと家もお金も余裕ができて悠々自適) →車は中古ボルボ。 【例:家族2人一般サラリーマン+副業(当方)】 ・30代1300万(青色申告) →子梨(つくらない方針)。ペットなし。車無し。共働き(夫婦で財布別) →夫婦で財布別で可処分所得が多いので、手取り50万、家賃26万 食費20万。 と、当方は趣味がグルメ巡りのため、給与はほとんど趣味の食費で散財。 →家は住宅ローンを2本組み、3000万のマンション(現在貸出中。月2万の収入源)と 8000万(居住中。住宅ローン減税が終わり次第購入金額で売却予定)を住み替えながら購入。 自分と親を比べると、どちらも30代1000万ですが 時代が違うとはいえ、子供の有り無しで生活スタイル(可処分所得)が大きく変わります。 個人的には以下が理想ではないでしょうか。 ・目指すのは1000万、ただし、不動産投資など雑収入を得て青色申告を行い 経費をうまいこと積んで、課税所得を下げて、年収700万くらいの層と同じ税率に下げる。 ・子供はいたほうが幸福度が高い。 派手な生活をしなければ、子供(2人目安)も将来1000万を狙える教育水準を保てる
地方によっても全然平均年収違うし、 東京に限っても30歳と39歳って1番年収が変わりやすい時期なのに質問内容が頭悪すぎません……?