ユーザー名非公開
回答47件
まずはご就職おめでとうございます。 残業は他の方も言われている通り、よっぽどを除いて営利団体であること、顧客を抱えていることを考えると避けられないものです。 そもそも質問者様は何時間までなら耐えられて何時間以上は耐えられないのでしょうか? 今時は情報社会ですので、xx時間の残業だブラックだ、今月はxx時間の残業だからホワイトだと色々喧伝されていますが、人夫々耐えられる時間は異なります。 私自身は残業に波があり、1桁時間の月もあれば3桁にいきそうな月もありますが、個人的には暇な時の方が辛いです。 あとは業務の質やご自身の仕事への興味の度合いもあると思います。 ずっと根詰めての残業は疲れますし、新しいプロジェクトや突発的トラブルを皆で乗り越えようとする残業なんかは意外と苦に思わなかったり… 何より仕事に楽しさや興味を見い出せなければ、残業はおろか定時の業務すら長くて辛い責苦に思えてしまうでしょうね。 勿論、ご自身の健康が第一です。 でもあまり仕事量や時間を厳格に考え過ぎてしまっても、これからの長いキャリアにご自身で制限を掛けることになりやり難くなってしまいますよ。 まだまだ失敗や我儘も許されるお年ですから、色々と考えて、試して、これなら頑張れる、これは耐えられない、自分と相談しながら自分を知り自分の仕事への尺度を探ってから新しい道を探すのも悪くないと思います。 お身体と精神にはお気をつけて社会人生活頑張って下さい。
どこの会社と比べてブラックと評価してるのでしょうか。他の方も言っていますが嫌なら辞めた方が良いです。ずっとそう思いながら働く事になります。会社としても新人研修でへこたれる程度の人は必要ないでしょう。
研修は山奥で電波の届かないところで実施、朝はランニング、大声で社是絶唱、ミスは連帯責任、お互いに人格否定、最後に先輩と泣きながらハグ、それくらいやらないとブラックとは言い難いです(そういう会社あるようです)。
もう少し落ち着いて様子を見ましょう。 皆さん厳し目な回答ですが、恐らくこれが一般的な感覚なのです。たくさん回答がついていることも、かなりツボな話題ということでもあります。新人がどう見られているか、という裏返しでもあります。 確かにワークの資料完成も含め、すべての研修が就業時間内に終了しないのは感心しません。 ただこれはブラックなのではなく、カリキュラムか進行に問題があるのでしょう。 そもそも遅刻には異常に厳しいくせに、終了時間には非常にルーズなのが我々日本人の性質じゃないですか。残念ながらどこに行ってもこの傾向はあるわけです(個人的には変えたいですが)。 ということで、第一志望の企業に入社しているあなたには、もう少し落ち着いて様子を見ることをおすすめします。
投稿時間的に、許容範囲内では…?社員さんの残業が気になりますが…) まぁ本当にブラックだと決めるのは早計かなと。 待遇等によりますが、少なくとも研修に残業代が出ないのか、変な減額等ないかも踏まえて様子を見たほうがいいんじゃないですかね。 まぁ普通に考えると、利益をまだ出してない新入社員の研修に残業代なんて出したくないので、さっさと返すもんだとは思いますが。 まぁあとは残ってやらなきゃいけない〜っていうそのワークを要領よくやっておく、内容の骨組みを決めておく等準備して残業減らす事ですかね。 ホワイトな職場でも工夫も何もせずダラダラやってたら残業するハメになりますよ(実際は残業が出来ないので単純に仕事がヤバくなり査定がやばくなってボーナスが…) あとは実害的な部分もいうと、失業手当とかも出ないと思うので勢いでええい!と勢いだけで辞めるのはちょっとどうかなと。
ワークの宿題をやるというのは「学校が定時に終わっているけど家で宿題やってくる」というのと何ら変わらないと思うのですが、貴方はこれを残業と見なすわけですね。 残念ながら一般企業だとおそらく普通の範囲です。 公務員でも正社員ならほぼほぼ残業はありますし、どうしても定時に終わることにこだわりがあるのなら、アルバイターとしてやっていくのが良いと思います。
その程度でブラックというのは古い人からは違和感はありますが、そのうえで言葉(や物理の)の暴力が横行しているんならブラックかもしれないですね。質問者さんの文からは読み取れませんでしたが。 身体が心配ならば、現場に出て様子を見てからでもいいかなと思います。多分、今他社に転職するときに、研修が時間内で終わらないので、、、その後も労働時間長そうなので、、、と言ったら先方も、え、その程度で?と思う可能性があります(面接する人は結局古い人なので)。 今は自分らしい働き方を求める時代でもありますので、契約社員、派遣社員のように比較的定時上がり前提の仕事もあります。
その投稿を見る限り、ブラックと決めつけるのは早計なので一先ず研修を終える迄頑張ってみてはどうでしょうか。勿論毎日残業時間が1時間未満なら理想的ですが、月平均で50時間残業とかざらにありますし、仕事内容にもよりますが個人的には最低3年は頑張って欲しいです。