search
ログイン質問する
dehaze

Q.新人研修がブラックなのですが辞めるのは我慢すべきですか?

ユーザー名非公開

visibility 6856
今月入社したばかりですが、ブラック企業ではないかと怖くなっております。 新人研修では講座やワーク、業務体験が定時まで行われ、帰れると思いきやワークの資料を完成させるという宿題が課されており、実質的に残業させられます。 また、研修を担当されてる社員の方も遅くまで帰ることなく新入社員の指導に励んでおり、私も業務が始まれば、夜遅くまで仕事を頑張らなければならない風潮に逆らえず身を粉にして働く生活が待っているのではないかと危惧しております。 そんな生活を思うと辞めたい気持ちが募りますが、第一志望でせっかく内定頂いて入社した会社なので、我慢すべきか悩みどころです。 身体を壊してからでは遅いですが、新人研修中に辞める勇気がありません。 どうすればいいでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答47

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
嫌なら辞めればいいんじゃないんですか? どこの会社も残業自体はある...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,131
favorite_border11

嫌なら辞めればいいんじゃないんですか? どこの会社も残業自体はあると思いますけど

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
まずはご就職おめでとうございます。 残業は他の方も言われている通り...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,131
favorite_border8

まずはご就職おめでとうございます。 残業は他の方も言われている通り、よっぽどを除いて営利団体であること、顧客を抱えていることを考えると避けられないものです。 そもそも質問者様は何時間までなら耐えられて何時間以上は耐えられないのでしょうか? 今時は情報社会ですので、xx時間の残業だブラックだ、今月はxx時間の残業だからホワイトだと色々喧伝されていますが、人夫々耐えられる時間は異なります。 私自身は残業に波があり、1桁時間の月もあれば3桁にいきそうな月もありますが、個人的には暇な時の方が辛いです。 あとは業務の質やご自身の仕事への興味の度合いもあると思います。 ずっと根詰めての残業は疲れますし、新しいプロジェクトや突発的トラブルを皆で乗り越えようとする残業なんかは意外と苦に思わなかったり… 何より仕事に楽しさや興味を見い出せなければ、残業はおろか定時の業務すら長くて辛い責苦に思えてしまうでしょうね。 勿論、ご自身の健康が第一です。 でもあまり仕事量や時間を厳格に考え過ぎてしまっても、これからの長いキャリアにご自身で制限を掛けることになりやり難くなってしまいますよ。 まだまだ失敗や我儘も許されるお年ですから、色々と考えて、試して、これなら頑張れる、これは耐えられない、自分と相談しながら自分を知り自分の仕事への尺度を探ってから新しい道を探すのも悪くないと思います。 お身体と精神にはお気をつけて社会人生活頑張って下さい。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
どこの会社と比べてブラックと評価してるのでしょうか。他の方も言ってい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,131
favorite_border7

どこの会社と比べてブラックと評価してるのでしょうか。他の方も言っていますが嫌なら辞めた方が良いです。ずっとそう思いながら働く事になります。会社としても新人研修でへこたれる程度の人は必要ないでしょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
研修は山奥で電波の届かないところで実施、朝はランニング、大声で社是絶...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,131
favorite_border6

研修は山奥で電波の届かないところで実施、朝はランニング、大声で社是絶唱、ミスは連帯責任、お互いに人格否定、最後に先輩と泣きながらハグ、それくらいやらないとブラックとは言い難いです(そういう会社あるようです)。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
もう少し落ち着いて様子を見ましょう。 皆さん厳し目な回答ですが、恐...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,130
favorite_border3

もう少し落ち着いて様子を見ましょう。 皆さん厳し目な回答ですが、恐らくこれが一般的な感覚なのです。たくさん回答がついていることも、かなりツボな話題ということでもあります。新人がどう見られているか、という裏返しでもあります。 確かにワークの資料完成も含め、すべての研修が就業時間内に終了しないのは感心しません。 ただこれはブラックなのではなく、カリキュラムか進行に問題があるのでしょう。 そもそも遅刻には異常に厳しいくせに、終了時間には非常にルーズなのが我々日本人の性質じゃないですか。残念ながらどこに行ってもこの傾向はあるわけです(個人的には変えたいですが)。 ということで、第一志望の企業に入社しているあなたには、もう少し落ち着いて様子を見ることをおすすめします。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
投稿時間的に、許容範囲内では…?社員さんの残業が気になりますが…) ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,131
favorite_border2

投稿時間的に、許容範囲内では…?社員さんの残業が気になりますが…) まぁ本当にブラックだと決めるのは早計かなと。 待遇等によりますが、少なくとも研修に残業代が出ないのか、変な減額等ないかも踏まえて様子を見たほうがいいんじゃないですかね。 まぁ普通に考えると、利益をまだ出してない新入社員の研修に残業代なんて出したくないので、さっさと返すもんだとは思いますが。 まぁあとは残ってやらなきゃいけない〜っていうそのワークを要領よくやっておく、内容の骨組みを決めておく等準備して残業減らす事ですかね。 ホワイトな職場でも工夫も何もせずダラダラやってたら残業するハメになりますよ(実際は残業が出来ないので単純に仕事がヤバくなり査定がやばくなってボーナスが…) あとは実害的な部分もいうと、失業手当とかも出ないと思うので勢いでええい!と勢いだけで辞めるのはちょっとどうかなと。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ワークの宿題をやるというのは「学校が定時に終わっているけど家で宿題や...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,136
favorite_border2

ワークの宿題をやるというのは「学校が定時に終わっているけど家で宿題やってくる」というのと何ら変わらないと思うのですが、貴方はこれを残業と見なすわけですね。 残念ながら一般企業だとおそらく普通の範囲です。 公務員でも正社員ならほぼほぼ残業はありますし、どうしても定時に終わることにこだわりがあるのなら、アルバイターとしてやっていくのが良いと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
自由であれ。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,130
favorite_border2

自由であれ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
その程度でブラックというのは古い人からは違和感はありますが、そのうえ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,131
favorite_border1

その程度でブラックというのは古い人からは違和感はありますが、そのうえで言葉(や物理の)の暴力が横行しているんならブラックかもしれないですね。質問者さんの文からは読み取れませんでしたが。 身体が心配ならば、現場に出て様子を見てからでもいいかなと思います。多分、今他社に転職するときに、研修が時間内で終わらないので、、、その後も労働時間長そうなので、、、と言ったら先方も、え、その程度で?と思う可能性があります(面接する人は結局古い人なので)。 今は自分らしい働き方を求める時代でもありますので、契約社員、派遣社員のように比較的定時上がり前提の仕事もあります。

ユーザーアイコン
その投稿を見る限り、ブラックと決めつけるのは早計なので一先ず研修を終...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,131
favorite_border1

その投稿を見る限り、ブラックと決めつけるのは早計なので一先ず研修を終える迄頑張ってみてはどうでしょうか。勿論毎日残業時間が1時間未満なら理想的ですが、月平均で50時間残業とかざらにありますし、仕事内容にもよりますが個人的には最低3年は頑張って欲しいです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.「始業時間より早く来い」と早朝出勤を強要されるのはパワハラ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の会社では新入社員は「朝早く来い」と上司から言われました。 しかも、早朝出勤から就業開始までは勉強時間とし、無償で働かされるようです。 先日あった説明会で言われたのですが、4月からこの会社で働いても大丈夫から不安に思っています。 大手企業の社風?は新入社員の扱いはこんなもん感じなのでしょうか? それとも、こんなことは普通はありえなく、パワハラ(ブラック)ですか?
question_answer
34人

Q.ブラック企業の特徴を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ブラック企業の特徴を教えてください。
question_answer
22人

Q.レッドブル・ジャパンはブラックですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私が内定をもらった会社では、出社時にレッドブルを無料で呑んで良いことになっています。 こんな会社はブラックなのでしょうか。 「お前ら限界まで働けよ」って意図が込められている気がします。 営業会社なのでこんな感じなのかなと思いつつ、社内の雰囲気も和気あいあいとしていて良い感じだったので、悩んでいます。
question_answer
20人

Q.就職活動中ですがブラック企業の見極め方はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ブラック企業大賞や長時間労働、過労死などでニュースに取り上げられているブラック企業の見極め方はありますのでしょうか? 私の父親も朝早くから夜遅くまで働いていて、体調を崩したりしていました。 私も就活シーズンになって、私の就職先がブラック企業では嫌だなととても心配しています。 ブラック企業の見極める為には、どこに注目すればいいのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
18人

Q.給与明細を出さない会社ってブラック企業でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は先日ある企業から内々定をいただきました。 その企業の応募は営業などの4職種で配属などはあとで企業側から連絡がくると聞かされているのですが、一向に連絡が来ていません。 営業だけは1番最初にもらえる初任給だけ知らされてます。 連絡をもらえると思っていて待っているのですが、全然連絡が来てないことや給与面などの細かい情報がしらされていことを企業側に問い合わせても問題ないでしょうか? 私はこの企業ブラックだから色々隠したいのではないかなと思ってます。 友人もこの企業から内定をもらっており…
question_answer
17人

Q.ブラック企業はこれから減っていくと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ブラック企業はこれから減っていくと思いますか?
question_answer
15人

Q.面接にて精神的にきつい事あるけど大丈夫?って聞かれるのは普通ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活中です。 面接にて精神的にきつい事あるけど大丈夫?って聞かれました。 仕事ですから厳しいこともあるでしょうが二次面接でも最終面接でも聞かれたので、離職率が高い会社ではないのですが相当きついのかと心配になってきました。 面接官ってどこもそんな感じなんですか?
question_answer
13人

Q.ブラック企業からしか内定をもらえないのですが就職すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は本命の就職先とは別に保険でいくつかの企業に就職活動を行いました。 しかし、本命の企業とは別の企業からしか内定をもらうことができませんでした。 内定をいただけた企業のことをいろいろ調べたところ、ブラック企業ばかりでした。 情報はネット上の口コミ情報から調べました。 そんな企業でも就職するべきでしょうか。ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
12人

Q.SESはブラックですか?ITエンジニアは闇が深い職業ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
SES(客先常駐)はブラックですか?ITエンジニアは闇が深い職業ですか? システムエンジニアは同じですか? ブランドのある仕事ですか? 高級取りですか?
question_answer
11人

Q.口コミサイトの企業の白・黒の判断はどのくらい信用性がある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
企業の白、黒、を示すサイトとしてキャリコネやこのサイトがありますが、どれくらい信用性あります?
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録