search
ログイン質問する
dehaze
spi 全く解けない

SPIが全く解けない・全くできない理由と対策を徹底解説

SPIが全く解けない・全くできない就活生もいると思います。そこで本記事ではそのような就活生向けのSPI対策方法を口コミで解説します。また、SPIは何のために解くのか、いつから対策すべきか、転職でも行われるかについても紹介します。

visibility1055 |

SPIが全く解けない3つの理由

ポイント
  • ・1つの問題に時間を使い過ぎている
  • ・問題に慣れていない 
  • ・問題の解き方を理解していない

SPIが全く解けないのには下記のような理由があります。

  • 1つの問題に時間を使い過ぎている
  • 問題に慣れていない 
  • 問題の解き方を理解していない

ここからは、上記の3つの理由について詳しく解説していきます。
 

1つの問題に時間を使い過ぎている

SPIが全く解けない1つ目の理由は、1つの問題に時間を使い過ぎているからです。

SPIは問題自体の難易度はそれほど高くないですが、時間制限がかなりシビアに設定されています。

そのため、組問題などで1つの問題に時間を使いすぎてしまうと時間が足りなくなってしまうことが多いです。


わからない問題に時間を使いすぎることは避け、解ける問題から取り組むようにしましょう。

SPIの時間制限に関してより詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。
 

関連記事
▶︎SPIの制限時間とは?時間配分のコツや問題数など詳しく解説

 

問題に慣れていない 

SPIが全く解けない2つ目の理由は、問題に慣れていないからです。

SPIで高得点を取るためには、問題を手早くかつ正確に解き、なるべく多くの問題に正解することが重要になります。

そのためには、参考書や問題集を繰り返し解き、問題に慣れる必要があります。
 

問題の解き方を理解していない

SPIが全く解けない3つ目の理由は、問題の解き方を理解していないからです。

SPIの解き方を理解していなければ高得点を取ることはできません。

言語、非言語問わず問題集を解き進めながら解き方を感覚で掴むことが重要です。

次の章で、SPIの非言語問題を解くコツに関して詳しく説明していきます。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録