search
ログイン質問する
dehaze
歌い手 なるには

【歌い手になるには】始めるために必要な機材はスマホだけって本当?

動画配信サービスの需要が高まり、中学生・高校生も活躍し、注目を集めるようになった「歌い手」という職業になるには、何が必要なのでしょうか。「歌い手」としての活動を始めるステップや、必要な機材、著作権などの気をつけなければいけないことをご紹介します。

visibility5264 |

歌い手になるには

歌い手はどのような活動するのか、必要な機材や作品を作る上でのいくつかの選択肢をご紹介します。
 

歌ってみたを投稿する

歌い手になる方法として、「歌ってみた」という動画コンテンツを、動画投稿サービスであるYouTubeやニコニコ動画に投稿することが挙げられます。

「歌ってみた」という動画コンテンツは、アーティストが発表した楽曲を自身の歌声でカバーすることを指します。

自身の音声を録音し、投稿するだけで誰でも歌い手としてデビューできるので、ハードルが低く費用もかかりません。

また歌い手としての活動を周りへ拡散して、自身の投稿した動画を見てもらう人を増やす意味で、TwitterなどのSNSにアカウントを作ることをおすすめします

動画を投稿するタイミングでSNS上で動画の告知をすることで動画の視聴者数を増やすことができ、反響があればSNSを通じて動画が拡散されることもあるので、動画投稿の前にSNSにアカウントを作成しておきましょう。
 

必要な機材

歌い手になるために必要な機材は、スマホ1つで基本的には問題ありません。

スマホに自身の歌声を録音するだけで動画の素材は完成し、ネット環境さえあればスマホ1つで動画投稿までを完了させることができます。

録音する歌声の音質を上げる機材として、集音率の高いマイクなどがありますが、歌い手として活動をスタートした段階では必要ありません。

機材の買い足しは、自身が歌い手として周りに認知され始めてからでも遅くないでしょう。

スマホ1つで活動をスタートできることから、歌い手を目指す第一歩のハードルは低いことがわかります。
 

録音場所

歌い手として自身の歌声を録音する場所については、以下の場所が挙げられます。

  • 自宅
  • カラオケBOX
  • スタジオ

歌声を録音する最もメジャーな場所として、自宅があります。

自宅は動画を投稿したいと思い立った瞬間に、いつでも録音できることが最大のメリットとなります。

しかし自宅での録音は近所迷惑とならない時間を見計らって実施しなければならないため注意が必要です。

カラオケBOXは、自宅と違い場所を選びますが時間帯を気にせず録音できます。

しかしカラオケBOXの部屋の性質上、音が反響するため音質があまり良くないのがデメリットとなります。

スタジオは自宅やカラオケBOXと違い、場所も時間も限られますが、品質の高い音声を録音が可能です。

スタジオの唯一のデメリットとして、他の録音場所に比べ、スタジオを貸し切る費用が高いことが挙げられます。
 

録音方法

歌い手として、自身の歌声を録音する方法は、スマホの録音機能を使うだけです。

次にオフボーカルの音源と自身の歌声を動画編集ソフト上で合わせることで投稿するための動画が完成します。

動画編集ソフトについても、無料で利用できるものがあるので費用はかかりません。

しかし動画編集の際に、オフボーカルの音源を使用する時は、後述する著作権の問題が絡む可能性があるため注意しましょう。

また録音の際は自身の歌声のみを録音するために、伴奏の音源はヘッドホンで聞くようにすることをおすすめします。

機材を買い揃えればよりよい環境で録音できますが、まずは前述した方法で録音することで歌い手として活動を始めることがおすすめです。

関連記事
▶︎歌手になるには?演歌・ソプラノ・アニソンなどジャンル別に解説

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録