ユーザー名非公開
回答7件
1馬力なら1000万円以上は必要 2馬力なら500万円、600万円でいけると思います 質問の答えではないですが、タワマンはオワコンですよ タワーマンションには住むだけ損です 「世の中にはバカを騙して儲けるビジネスがたくさんある」でググって下さい!
普通のマンションよりタワマンの方が、単位物件辺りの価格が高いとか、 単位フロア辺りの価格が高いのって、不思議ですよね。 例えば4階建ての新築アパートの2階の値段が、同じ間取り同じ立地の 2階建ての新築アパートの最上階の値段より高いとして、 あなたは納得できますか? 『タワマンはお金持ちがステイタスとして欲しがるから、是非。』と 大手建設会社や不動産管理会社や都市開発会社が ヒルズ族とかの良くわからない流行語を持ち出して、 老資産家を唆している気がしませんか? 因みにタワマンの修繕費、今30代の方が定年した頃には大変な額になるのが すでにわかってるそうです。 タワマン買うなら、修繕費込みの買い切り購入価格のをオススメします。 そんなのがあれば、ですが、、、。 まあ、そうやって作られるのがステイタスなんで、 買った瞬間にMAXのステイタスを得ること目的なら、それもありですね。 昭和のビジネスマンがクラウン欲しがってたのと似てる気がします。 買うなら、その地方の中核都市の通勤圏に庭付き一戸建て(勿論土地も購入)を買える くらいの収入がいる、てのが目安かもしれません。
普段の生活水準にもよりますが 1人暮らしで子育て費用などが無いなら 2000万有れば問題ないかと うちみたいに子供2人いると2000万だと厳しいかと
立地と広さによって全然価格が違いますが、一人暮らしならばさほど広くなくてもよいでしょう。 豊洲・東雲エリアだと、2LDKで7000~8000万円くらいがボリュームゾーンかなと思います。会社の後輩が30代の半ばに買ってましたが、聞いたところ頭金2000万、ローン6000万くらいでした。6000万のローンを通すためには、会社の信用によりますが、有名企業であれば年収1000万程度あれば通ります。 年収1000万いく職業はいくらでもありますが、会社勤めだと、商社、メガバンク、最大手IT、コンサル、外資系金融、このあたりは20代の終わりから30代の早めに到達できる人がいます。40代でよければ日系大手でも管理職やそれ相当になれれば到達できる会社は多いです。
せっかく手に入れたいとお考えでしたら、自分の目で実際に内見してみて、現実感を感じた方が良いかもですね笑 何かの参考になれば幸いです。
タワマンはネガティブな印象を持つ人が多いですし、私も終の棲家としたいとは思いませんが、人生で1回くらいは経験したいとは思っています。住んでいる階数で序列が決まるというのも面白そうですw
今は流行りとなっているタワマンですが、実は不動産価値としても、利用勝手としても低いことをご存知かなぁ? 土地の持分が小さくなるので不動産価値が低くなるケースが多く、エレベーターや駐車場の使い勝手が悪い、将来的な修繕問題や修繕費に関する決議なども難しい課題になるかもされません。 価値の高いマンションとは高級地に佇む低層マンションです。例えば小栗旬が所有している様な世田谷区代沢(下北沢、三軒茶屋の中間の高級地) 話が外れましたが、不動産購入と年収の関係性は年収の6倍程を住宅ローンを借りる事ができます。しかし、その企業の将来性や貴方の属性や頭金などが関係してきます。 タワマンで10000万円なら金利も嵩みますし金融機関も支店長決済では及びませんので2,000万円弱の年収が必要でかつ過去3年間順調に収入が上がっているか同程度の実績が必要です。