ユーザー名非公開
回答38件
経理のキャリアを活かすなら公認会計士か税理士が思い浮かびますが、どちらも学習時間は3000~4000時間と言われています。実務でカバーできる領域もあると思いますのでもう少し勉強時間は少なくてよいかもしれませんが、それでも平日土日毎日勉強して2~3年かかる世界です。かつ、試験合格からさらに実務経験も必要ですので、30歳時点を厳守したいならかなり厳しい(ほぼ無理)かと思います。 全く異なるキャリアを選択する場合でも、実務経験のない資格だけを持っていて即800~900万で採用される職業はちょっと思い当たりません。少なくとも一度は新人並みの待遇に落ちることを覚悟したうえで、そこから徐々に実績を積んでステップアップしていけば、30歳は無理でも40歳とかであれば十分可能性は出てくるかと思います。厳しいですがそれがキャリアというものです。
経理を含むバックオフィス系の職種ですとなかなか給料は上がりにくく厳しいと思います。少なくても国内大手企業だとしても厳しいレベル。 経理のキャリアはそこまで活かせないですが、まずは職種を変えるところからだと思います。30歳時点は厳しいと思いますが、職種を変えたのちに大手や外資系に転職することで800-900万円は到達できると思います。 もしくは他の人の言う通り公認会計士になるのも近道だと思います。経理の仕事を既にしているならば一般的に言われるような3000時間も必要無いと思いますし、効率的に勉強できる自信と時間があるならば目指してみてはどうでしょう。
400万台から800台に上げるとなるとかなり難しいです。 仮に天職しても450〜500万だと思います。資格にもよりますが、公認会計士や税理士のように業務上欠かせない国家資格であれば未経験でも上がると思いますが、簿記では期待できません。 国家資格>経験>グレード的資格だと思います。なので、経理としての経験を積みできることを増やすことで年収は上がると思います。 経理やバックオフィスを悪く言うつもりはありませんが、コスト部門はなかなか給料を上げることができません。経験と資格を積み重ねながら転職でキャリアアップをしていけば800台は確実に目指せます。ただ30代で、というのはかなりハードなので、身体を壊したりする可能性も高いので気をつけた方がいいですよ。
30歳で800~900万円の年収がもらえる上場企業は、100社も無かったと思います。ビジネス雑誌の週刊ダイヤモンドか何かで、30歳平均年収ランキングの特集をたまにやっていますので、過去の本やオンラインで購入して調べてみてください。要は、給料水準の高い会社に入らない限り、ほぼ無理というのが現実です。 それ以外では、営業で成果給の会社にいくのも30歳で達成する可能性が出てきます。 会計士であれば、試験合格後、大手4大監査法人に入社できれば、入社5年目くらいで800万円は到達します。
まず職種変更して外資行けばすぐですよ。あっ、因みに営業は誰でもなれてやれると思っている人が多いけど、営業力が無い人は正直どの業種でもそのレベルに到達するのは30代ではほぼ皆無でしょうし対人関係の形成は不可欠ですね。経理の経験を活かすなら資格取ってからが勝負でしょう。中堅クラスであればかなり難しいでしょう。
外資の財務部に行けば余裕です。ただし同僚はインドと中国人だらけなのでビジネスレベル英語上級以上が必須。ただ、公認会計士だのは不要。外資で給料の高い業界は30で財務スタッフ800はゴロゴロいる。400から800に上がらないとかも嘘。なぜなら給与は現職給与ではなく、転職先のそのポジションが予算を持ってるから。年収アップが15%が限界とかは人材業界が自分達の都合の良い様に作り出した嘘に過ぎない
800万以上の財務経理の求人を調べてみたら 何を求められているのかわかると思いますよ。
経理の経験を活かして、会計パッケージ/ERPの営業にキャリアチェンジするというのも手かも知れません。 営業経験無しでいきなり外資ITが営業で雇ってくれる可能性は低いので、 ①先ずは営業で雇ってくれる会社を探して転職して、3年間実績を積んだ上で、外資ITに転職する ②外資系ITにインサイドセールスなどで転職して2年間実績を上げて、営業に転属する といったキャリアパスで行けば、英語はそこまで出来なくても、30歳800万の可能性は十分にあるんじゃないかなと思います。