search
ログイン質問する
dehaze
学生時代に頑張ったこと

学生時代に頑張ったことがない人!書き方のポイントや例文を紹介!

学生時代に頑張ったことは、ESや面接など選考の様々なシーンでほぼ確実に聞かれます。学生時代に頑張ったことをうまく伝えるためには、具体的にかつ分かりやすく伝えることが重要です。
今回の記事では、企業が学生時代に頑張ったことを聞く理由や例文についてご紹介していきます。

学生時代に頑張ったことがないは噓である

ポイント
  • ・頑張ったことがないというのは間違い
  • ・自己分析が重要

「学生時代に頑張ったことなんてない」という悩みを抱える人は多くいます。

しかし、頑張ったことがないというのは間違いです。

学生時代の経験は、全てが頑張ったことになり得ます。

例えば、「音楽をたくさん聴いたこと」であれば、下記のような構成で書くこと可能です。

例:〇〇がきっかけで音楽を聴くようになった
→より多様な音楽に触れたくて、様々なライブに足を運んだ
→そこで新しい音楽に出会い影響を受けた
→音楽を通して出会ったことのない多くの人とコミュニケーションを取り交流を深めた

上記のように書くことによって、コミュニケーション能力をアピールできるだけでなく、多様な文化を理解する柔軟性や行動力も伝えることができます。

このように意外な行動や取り組みが頑張ったことにつながるため、自己分析をいかに深めるかが重要になるでしょう。

ガクチカがないことに悩みを抱えている方は、下記の記事も参考にしてみてください。

関連記事
▶︎ガクチカがない場合はどうすればいい?大手も狙える内容の作り方を例文で解説!
▶︎履歴書の学生時代に力を入れたことの書き方や例文を紹介!

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録